5

素数を見つけるジェネレータ関数とそれを利用する以下のソースコードにおいて

for c in range(10):
  print(next(i))

というコードのcをどこで利用しているのかがどうしても理解できません。
なぜcという繰り返し変数を1度添えただけで素数が10まで表示されるのでしょうか?
どなたか教えて頂けませんでしょうか

def get_primes(x=2):
  while True:
    for i in range(2,x):
      if x % i == 0:
        break
    else:
      yield x
    x += 1

i = get_primes()
for c in range(10):
  print(next(i))

2
3
5
7
11
13
17
19
23
29
4
  • for c in range(10): は、Cは、0~9の値にセットされてループしますが、10回のループをすること(print(next(i))を10回実行すること)自体が目的なので、実際には使用されません。
    – BLUEPIXY
    2015年11月1日 12:48
  • 1
    例えば for _ in range(10): としてもよいです。
    – user9156
    2015年11月1日 12:55
  • BLUEPIXYさん ご回答ありがとうございます。 今シェルで確認いたしました。10回ループするという命令で変数はCでなくてもいいのだと改めて分かりました。 こんなに早く教えてくださりありがとうございました!!!!
    – Aki
    2015年11月1日 13:00
  • argusさん ご回答ありがとうございます。 _を用いると繰り返すだけという感じでとても分かりやすいですね!ありがとうございます!
    – Aki
    2015年11月1日 13:03

1 件の回答 1

5

すでにコメントがある通り、c は使われていません。形式上そこに変数が必要なので c が使われているようです。

ただ、Python では、このような代入はされども参照されない変数には _ もしくは、dummy という変数名を使うことが多いです。Pylint のような文法チェックツールでは、参照されない変数に警告が出ますが、_dummy といった変数には警告が出ないようになっています。

この質問に回答するには、ログインする必要があります。

求めていた回答ではありませんか? のタグが付いた他の質問を参照する。