4

createHoge, createFuga, execPiyo の三つメソッドがあります。

  • createHoge, createFuga はとても大きなデータを生成する関数で、データを生成したらコールバックを呼び出すものです
  • execPiyo は、createHoge, createFuga で生成したデータを処理する関数で、データ処理が完了したらコールバックを呼び出すものです。
    createHoge(function(hoge) {
        createFuga(function(fuga) {
            execPiyo(hoge, fuga, function() {
                console.log("1piyo done.");
                // この時点で hoge, fuga を破棄したい
                createHoge(function(hoge) {
                    createFuga(function(fuga) {
                        execPiyo(hoge, fuga, function() {
                            console.log("2piyo done.");
                        });
                    });
                });
            });
        });
    });

このようなコールバック呼び出しの連鎖で実行できるものとします。で、連続して execPiyo を何回も実行したい時にcreateHoge, createFugaで生成したhoge, fuga をメモリから解放できずに困っています。

RxJSやPromiseやgeneratorを使ってcreateHoge, createFuga, execPiyoの実行を複数回書いてみたんですが、どのやり方でもメモリを食いすぎて途中で落ちてしまいます。

補足: createHoge, createFuga, execPiyo の一連の処理は一回実行するだけなら問題ないんですが、複数回実行したいけど callback のチェインを続けると途中でメモリが足りなくなります。

何か解決方法はありますか?

5
  • こちらの記事が参考になるかもしれませんnode --trace-gc, babel-node --trace-gcという引数は存在します
    – 59naga
    2015年10月28日 18:42
  • execPiyo(hoge, fuga, で execPiyo を実行するためには hoge fuga が必要に見えるのですが、解放した場合は execPiyo に何を渡すのですか?
    – mysticatea
    2015年10月29日 2:03
  • あー、execPiyoの中身が実行された後にhoge, fugaを解放したいという話ですね。上記コードはexecPiyoを一回実行するまでの過程を書いたものです。で、execPiyoのコールバックから、さらにもう一回 createHoge, createFuga, execPiyo を実行しようとすると、最初のhoge, fugaを解放できずに困るっていうものです
    – erukiti
    2015年10月29日 5:59
  • いろいろ実験してうまくできたんですが、まだ理由がはっきりわかってないので、もうちょっと詳しく調べてみます
    – erukiti
    2015年11月2日 3:45
  • みなさんありがとうございました。解決しました。今回の一連の流れを github.com/erukiti/memory-test にまとめてみました。
    – erukiti
    2015年11月2日 14:37

3 件の回答 3

3

createHogeの実装によっては、hogenullを代入しても参照を切れるとは限りません。以下のコードではhogenullを代入していますが、ページごと落ちます。

function createHoge(callback) {
  // createHogeを呼ぶたびに10MB確保する
  var buffer = new ArrayBuffer(10000000); 
  callback(buffer);
}

function createFuga(callback) {
  var buffer = new ArrayBuffer(10000000);
  callback(buffer);
}

function execPiyo(a, b, callback) {
  callback();
}


function foo(i, n) {
  createHoge(function(hoge) {
    createFuga(function(fuga) {
      execPiyo(hoge, fuga, function() {
        console.log(i + "piyo done.");
        // この時点で hoge, fuga を破棄したい

        // 破棄しようとしてnull を代入しても無駄
        hoge = null;
        fuga = null;

        if (n < i) return;
        foo(i + 1, n);
      });
    });
  });
}

// 1000回再帰する
foo(0, 1000);

以下のようにcreateHogeでローカル変数に参照を持たないようにすると回避できそうですが、実験するとどうもうまく参照を切れていないようです。理由はよくわかりませんが、以下のコードも落ちます。

function createHoge(callback) {
  // ローカル変数からバッファを参照していない
  callback(new ArrayBuffer(10000000));
}

function createFuga(callback) {
  callback(new ArrayBuffer(10000000));
}

function execPiyo(a, b, callback) {
  callback();
}


function foo(i, n) {
  createHoge(function(hoge) {
    createFuga(function(fuga) {
      execPiyo(hoge, fuga, function() {
        console.log(i + "piyo done.");
        // この時点で hoge, fuga を破棄したい

        hoge = null;
        fuga = null;

        if (n < i) return;
        foo(i + 1, n);
      });
    });
  });
}


foo(0, 1000);

createHogeの修正が難しい場合もあるでしょうし、createHogeを呼び出している側からできるひとつの方法としては、以下のようにsetTimeoutなどの非同期な処理を挟むという方法があります。こうすると実際にはコールスタックが積まれていかないので、一見再帰呼び出しのように見えますが正常に完了できます。

function createHoge(callback) {
  var buffer = new ArrayBuffer(10000000);
  callback(buffer);
}

function createFuga(callback) {
  var buffer = new ArrayBuffer(10000000);
  callback(buffer);
}

function execPiyo(a, b, callback) {
  callback();
}


function foo(i, n) {
  createHoge(function(hoge) {
    createFuga(function(fuga) {
      execPiyo(hoge, fuga, function() {
        console.log(i + "piyo done.");
        // この時点で hoge, fuga を破棄したい

        if (n < i) return;
        setTimeout(function() {
          foo(i + 1, n);
        }, 0)
      });
    });
  });
}


foo(0, 1000);

なお、この方法では一度の呼び出しに最低でも数ミリ秒のウェイトがかかることになりますが、
もっと短い時間で非同期処理を繰り返す特殊なテクニックもあります。

1
  • ローカル変数に参照を持たなくても、スタックには積まれるので、スタックからの参照が残るのだと思います。
    – eripong
    2015年11月1日 10:21
1

hoge、fugaに直接値を入れず、
hoge.data、fuga.dataなどのプロパティを作ってそこに入れることにしたら、
呼び出し先でのクリアができるのでは?
(dataという名称は適当です)

もう少し詳細に書くと、

function createHoge(callback) {
    // 大きなデータhogeを生成
    var hoge = ...
    callback(hoge);
 }

のようにしていたのを、

function createHoge(callback) {
    // 大きなデータhogeを生成
    var hoge.data = ...
    callback(hoge);
}

として、createFugaでも同様にし、

createHoge(function(hoge) {
    createFuga(function(fuga) {
        execPiyo(hoge, fuga, function() {
           console.log("1piyo done.");
           // この時点で hoge, fuga を破棄したい
          hoge.data = null;
          fuga.data = null;

とすればうまく参照が切れるのではということです。

1

Hibiya Ryutoさんの書かれた最初のコードで言いますと、プログラム終了まで参照を保持し続けているのはhogefugaの他、buffer, a, bも同様です。

この参照を切るために、強いて形をなるべく変えずに修正すると次のようなコードになります(アプローチとしてはeripongさんの示されている回答と同じです)。

function createHoge(callback) {
  var buffer = [new ArrayBuffer(10000000)];
  callback(buffer);
}

function createFuga(callback) {
  var buffer = [new ArrayBuffer(10000000)];
  callback(buffer);
}

function execPiyo(a, b, callback) {
  callback();
}


function foo(i, n) {
  createHoge(function(hoge) {
    createFuga(function(fuga) {
      execPiyo(hoge, fuga, function() {
        console.log(i + "piyo done.");

        // この時点で buffer[0] を破棄したい
        hoge[0] = null;
        fuga[0] = null;

        if (n < i) return;
        foo(i + 1, n);
      });
    });
  });
}


foo(0, 1000);

bufferを要素数1の配列とし、この配列の第1要素に本来渡したいオブジェクト(大容量オブジェクト)をセットします。
この配列を引数として渡せば、呼び出し先で大容量オブジェクトの参照を切ることができます。

この質問に回答するには、ログインする必要があります。

求めていた回答ではありませんか? のタグが付いた他の質問を参照する。