2

StoryBoardは使わずコードのみでTableViewを作成しています。
UITableViewを継承したTableViewのカスタムクラスに、2つのカスタムセルのクラスを登録し、
セルの行によって、UITableViewCellクラスと2つのカスタムクラスの、計三種類のセルを
SelfSizingCellとして表示したいのですが、警告が出てしまいます。
TableViewの設定としては

tableView.estimatedRowHeight = 70.0
tableView.rowHeight = UITableViewAutomaticDimension

上記のコードを書いています。
警告は以下です。

Warning once only: Detected a case where constraints ambiguously
suggest a height of zero for a tableview cell's content view. We're
considering the collapse unintentional and using standard height
instead.

TableViewの高さを返すメソッド(tableView:heightForRowAtIndexPath)を実装すればこの警告は消えるのですが、そうするとセルの高さがすべて固定されてしまいます。
カスタムセルクラスが一つの場合は警告が出ないので、複数の(カスタム)セルクラスを使用していることが原因かと思っております。
どのようにしたら警告が出なくなるのでしょうか?
お知恵をお貸し頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。

4
  • セル内のConstraintが正しくセッティングされていれば、期待どおり可変になると思われます。そこを再確認してみてはいかがですか?
    – Harawo
    2015年10月21日 12:54
  • コメント頂きましてありがとうございます!仰る通り、各カスタムセル内のconstraintの設定は行った上で動かすと、セルの高さは計算されて可変にはなっているようです。ただ、警告が出ているので本当に正しく計算されているのか、好ましい状態であるのか、疑問に思いまして質問致しました。
    – amaguri
    2015年10月22日 15:50
  • 警告が出ている以上、「好ましい状態」でないのは、疑う余地はないでしょう。Constraintのセッティング(高さ方向のConstraint)の不備(まあ「破綻」ですね)を探し出すことです。Storyboard、Interface Builderで、プログラムでセッティングしたConstraintsを、再現すれば、視覚的にどこに破綻があるか、すぐにわかるのではないですか?
    – Harawo
    2015年10月22日 22:35
  • 頂いたコメントを参考に各カスタムセルのconstraintの高さの制約を見直したところ警告が出なくなりました!ありがとうございます!
    – amaguri
    2015年10月25日 5:47

0

この質問に回答するには、ログインする必要があります。

のタグが付いた他の質問を参照する。