2

このリンク先のコードをコンパイルしようとすると,下記のようなエラーが出てコンパイル出来ません。Opensslのバージョンが1.0.2以上じゃないとalpnが使えないというのは、調べた結果わかったので、この方法で1.0.2dにあげたのですがダメでした。
どなたか解決方法知っている方がいましたら教えて下さい。
ubuntuのバージョンは、14.04.3です。

root@ubuntu:~$ g++ -g -Wall -I/usr/local/include -lssl -lcrypto -lstdc++ -o hellohttp2.o hellohttp2.cpp
hellohttp2.cpp: In function ‘int main(int, char**)’:
hellohttp2.cpp:133:49: error: ‘SSL_set_alpn_protos’ was not declared in this scope
SSL_set_alpn_protos(_ssl, protos, protos_len);
                                            ^
hellohttp2.cpp:146:54: error: ‘SSL_get0_alpn_selected’ was not declared in this scope
SSL_get0_alpn_selected(_ssl, &ret_alpn, &alpn_len);
                                                 ^
1
  • 何度かやり直して成功した理由は、断定は出来ませんがVMwareの簡易インストールが原因のようでした。
    – jpsuper
    2015年9月6日 4:27

1 件の回答 1

1

Ubuntu 15.04 で openssl 1.0.2d を /usr/local 以下にインストールした後で、以下を実行しました。

$ g++ -g -O2 -Wall -I/usr/local/include -o hellohttp2 hellohttp2.cpp -lstdc++ -L/usr/local/lib -lssl -lcrypto -ldl

これで hellohttp2 が作成されます。

おそらく、-o hellohttp2 hellohttp2.cpp をライブラリのリンク指定(-ssl -lcrypto -dl)よりも前に置く必要があります。

6
  • Ubuntu14.04で無理だったので15.04入れてやってみましたが無理でしたね。ちなみに、openssl 1.0.2dをどのようにビルドしましたか?
    – jpsuper
    2015年9月4日 6:16
  • openssl 1.0.2d のソースコードアーカイブを展開して、./config --prefix=/usr/local; make; sudo make install としました。また、hellohttp2 を実行すると HTML ファイルが出力されます。
    – user9156
    2015年9月4日 6:25
  • 同じ手順でビルドしてみましたがダメでした。argusさんは、ビルドするとopenssl versionとした結果が1.0.2dに変わりましたか?
    – jpsuper
    2015年9月4日 7:25
  • はい、OpenSSL 1.0.2d 9 Jul 2015 と表示されます。libssl.a や libcrypto.a は /usr/local/lib/ にありますよね?
    – user9156
    2015年9月4日 7:28
  • 1
    再度、最初からやり直してみたらOpenSSL 1.0.2d 9 Jul 2015となりましたが、libssl.aやlibcrypto.aがありませんでした。後、謎なのがエラーが hellohttp2.cpp:95:9: warning: variable ‘error’ set but not used [-Wunused-but-set-variable] int error = 0; に変わりました。
    – jpsuper
    2015年9月4日 7:56

この質問に回答するには、ログインする必要があります。

求めていた回答ではありませんか? のタグが付いた他の質問を参照する。