4

Disposeパターンにてマネージリソースとアンマネージリソースの解放方法に違いがありますが、FileStream はどちらとして扱うべきでしょうか?

5 件の回答 5

6

マネージリソースは .NET のランタイム(CLR)によって管理(マネージ)されているリソースで、その解放処理はCLRが責任を持ちます。また、その大半はGCの対象になっています。

一方アンマネージリソースはネイティブAPIで直接確保したリソースなどが該当します。これらの確保・解放にCLRは関与しないため、利用者が責任を持って解放する必要があります。

直接・間接的にアンマネージリソースを確保していようが、CLRの管理下にあるオブジェクトはマネージリソースと言えます。故に FileStream オブジェクトはマネージリソースです。


マネージリソースはいつかは解放されるわけですが、メモリを大量に消費するリソースや、排他的に確保されるリソースなど、自動的な解放を待っていられない場合があります。そのような場合に手動で解放するのが IDisposable.Dispose() です。

なのでこれが呼び出された場合には、そのオブジェクトが保持するアンマネージリソースのみならず、メモリを大きく消費するマネージリソースや、 IDisposable オブジェクトをすぐに解放する必要があります。これが Dispose パターンの Dispose(bool) 内で行うマネージオブジェクトの解放です。

5

マネージリソースではありますがDispose()すべきです。

次のようなクラスを考えます。

class SomeClass {
    private FileStream file;
    ...
}

fileの使用を終えたとしてもSomeClassインスタンスから参照されているためこのFileStreamは解放されません。またSomeClass利用者が明示的に解放したくてもアクセスできません。その結果、FileStreamはGCに回収されるまで解放されません。
このような問題があるため、IDisposableを実装するインスタンスを保持するクラスは同じくIDisposableを実装し、保持しているIDisposableインスタンスをすべて解放すべきです。

このことはマネージコード分析において CA1001: 破棄可能なフィールドを所有する型は、破棄可能でなければなりません 警告の対象となっていることからもわかります。


指摘があったので補足します。
Diposableパターンそのままで実装してしまうとデストラクターからDispose()メソッドが呼ばれてしまいますが、SomeClass自身にはアンマネージリソースを保持していないためパフォーマンスの無駄となってしまいます。
しかし、クラス利用者からDispose()可能とする必要があるためIDisposableを実装する点は変わりませんが、Disposableパターンに従わず、Dispose()メソッドだけを実装することになるでしょうか。

1
  • 2
    CA1001には「クラスが直接的にアンマネージ リソースを所有していない場合は、ファイナライザーを実装できません。」(it should not implement a finalizer)ともあります。ですのでデストラクター経由の場合はDispose()を呼ぶべきではありません。
    – pgrho
    2015年8月30日 20:48
4

アンマネージリソースを保持するIDisposableオブジェクトはマネージリソースの範疇に入ります。

2

FileStreamの内部では、もちろんアンマネージリソースを抱えていますが、閉じ込めていますので
利用者から見れば、マネージリソースになります。

-1

FileStreamなど、アンマネージリソースを使うインスタンスの解放にはusing句を使いましょう。
using句を使うとスコープを抜けるときにDispose()が呼び出されますよ。

この質問に回答するには、ログインする必要があります。

求めていた回答ではありませんか? のタグが付いた他の質問を参照する。