4

アプリの改修で、実機デバッグ中に、コンソールにdidReceiveMemoryWarningが出てることに気付いたので、leaksでどこだろと思って調べてるのですが、一番重い領域を確保してるところのstackを見たいのですが、

画像の説明をここに入力

no stack trace available for this block ・・・

と表示され、何なのか確認が出来ないのですが、これは、どうしたら良いのでしょうか

このアプローチが正しいのかもちょっとわかってないのですが、メモリ警告(didreceivememorywarning)が出た際の対応は、leaksを使って、leakしてるとこ調べて、
潰していく。といった対応でよいのでしょうか

よろしくお願いいたします

2
  • 1
    Instruments ユーザガイドを参照してみましたか?多機能なのでなんでもできますが、それゆえ複雑なので、「どうすればいいのか?何が正しいアプローチなのか?」というような漠然とした質問には答え辛いと思います。
    – quesera2
    2015年8月26日 11:27
  • 失礼しました。了解です。ありがとうございます。 2015年8月27日 0:53

0

この質問に回答するには、ログインする必要があります。

のタグが付いた他の質問を参照する。