0

Sublime Text4で、anacondaを使用できるように環境を整えています。package installで「Conda」を「Build System」から選択できるようになったのは良かったのですが、どのようなコマンドでも、実行すると

"No such file or directory: 'python'"

が返ってきてしまいます。新しくbuild systemをつくり、anacondaのpython3のpathを通すと、python3が通常通り使えます。どうしても「Conda」にこだわる必要はないのですが、何らかの方法でanacondaのパッケージをSublime Text上でも使いたいと思っています。

これはprint()を実行した時の結果です。

4
  • cmd:のところにpythonと書いてあるのをpython3にしてみるとかでは? Anaconda gives an error in Sublime Text 3 あるいはこんな設定ファイルを探して情報を更新するとか? sublime-text-conda/Conda (OSX).sublime-settings, mandeep/sublime-text-conda
    – kunif
    Commented 2023年10月28日 5:46
  • ありがとうございます!python3に書き換えて直りました!
    – mooon
    Commented 2023年10月28日 23:10
  • 解決したなら自己回答してみてください。自分の質問に回答できますか? 私自身はMacもsublime textも使ったことが無く記事を紹介しただけですので。
    – kunif
    Commented 2023年10月28日 23:51
  • 本サイトを使うのがはじめてのことで、申し訳ありません。回答いたしました。もし、また誤りなどございましたら、ご教示いただけますと幸甚です。
    – mooon
    Commented 2023年10月30日 0:26

1 件の回答 1

1

本件、解決いたしました。

アドバイスいただいたcmdのpython(Conda.sublime-buildファイル内です)をpython3にすると、
"no such file or directory"のエラーはなくなり、通常通り、anacondaを使えます。

また、Conda.sublime-buildはsettingからアクセスできないので、パッケージビュアーから
探して直接書き込みます。なお、kunifさんからのアドバイスの他のコメントについても、
sublime condaを使う際にはとても役立ちますので、ご参照ください。

この質問に回答するには、ログインする必要があります。

求めていた回答ではありませんか? のタグが付いた他の質問を参照する。