macOSのzshでシェルススクリプトを書いているのですが、連想配列(declareコマンド)を使う時 -A
オプションを使うというサンプルがインターネットには多く見られますが、実際に使用してみると、オプションが存在しないと言われます。
さらに、1〜9までのキーは参照されるのですが、0やアルファベットのキーは参照されず、一番最後の要素が参照されてしまいます。
以上を踏まえ、以下の2点が知りたいです。
declare
の-A
オプションはどのシェル (bashなど) で有効なオプションなのでしょうか?- 最後の要素が参照されるのはどうしてなのか
実際のソースは以下の通りです。
declare sample=(
['1']="100 100"
['2']="200 200"
['3']="300 300"
['4']="400 400"
['5']="500 500"
['6']="600 600"
['0']="00000 00000"
['A']="AAAAA AAAAA"
['B']="BBBBB BBBBB"
)
echo ${sample['1']}
echo ${sample['2']}
echo ${sample['3']}
echo ${sample['4']}
echo ${sample['5']}
echo ${sample['6']}
echo ${sample['0']}
echo ${sample['A']}
echo ${sample['B']}
実行結果
100 100
200 200
300 300
400 400
500 500
600 600
BBBBB BBBBB
BBBBB BBBBB
BBBBB BBBBB
zsh --version
を実行するか、zsh 内でecho ${ZSH_VERSION}
を実行する)。ちなみに、こちらの zsh は version 5.8 なのですが、declare sample ...
をdeclare -A sample ...
として、echo ${sample['1']}
をecho ${sample[1]}
とする(他も同様)と想定通りに動作します。