0

1. まずNVIDIAのドライバーをインストールしました(使用GPU: RTX 3070)
ドライバーの選択肢は1種類だったので、それをインストールしました

+-----------------------------------------------------------------------------+
| NVIDIA-SMI 457.30       Driver Version: 457.30       CUDA Version: 11.1     |
|-------------------------------+----------------------+----------------------+
| GPU  Name            TCC/WDDM | Bus-Id        Disp.A | Volatile Uncorr. ECC |
| Fan  Temp  Perf  Pwr:Usage/Cap|         Memory-Usage | GPU-Util  Compute M. |
|                               |                      |               MIG M. |
|===============================+======================+======================|
|   0  GeForce RTX 3070   WDDM  | 00000000:01:00.0  On |                  N/A |
|  0%   46C    P8    17W / 220W |    951MiB /  8192MiB |      0%      Default |
|                               |                      |                  N/A |

2. https://www.tensorflow.org/install/source_windows を参照し、tensorflow-gpu, CUDA, cudnnのインストールを行いました
導入したバージョンは以下の通りです

  • tensorflow-gpu : 2.3.0
  • CUDA: 10.1
  • cudnn : 対応表にはcudnnのバージョンは7.4となっていますが、10.1に対応する7.4のcudnnが無かったので、7.6.0をインストールしました

3. CUDAのbin, lib, include 及び cudnnのbin, lib, includeに対してパスを通しました

以上の1~3を実行し

from tensorflow.python.client import device_lib
device_lib.list_local_devices()

を実行した結果以下のような出力になりました

[name: "/device:CPU:0"
 device_type: "CPU"
 memory_limit: 268435456
 locality {
 }
 incarnation: 12021063292993637340,
 name: "/device:XLA_CPU:0"
 device_type: "XLA_CPU"
 memory_limit: 17179869184
 locality {
 }
 incarnation: 15504652035085358081
 physical_device_desc: "device: XLA_CPU device",
 name: "/device:XLA_GPU:0"
 device_type: "XLA_GPU"
 memory_limit: 17179869184
 locality {
 }
 incarnation: 3031884862663100678
 physical_device_desc: "device: XLA_GPU device"]

nvidia-smi を実行してもpythonが実行プロセスに表示されないため、うまくいっていないと考えています。

Python のバージョンは3.8を使用しています。

もし解決策に心当たりがある方がいらっしゃいましたら、ご教授よろしくお願いします

9
  • リンク先を確認したところ、windowsでのtensorflowのビルドのページでした。windowsでtensorflowをソースからビルドしたとの認識で良いでしょうか?
    – merino
    Commented 2020年11月17日 14:31
  • 特にビルドといった動作は行っていません、、、 インストールするだけで動くものだと思っていたのですが、見るサイト等間違えていますか? もしくはビルドする方法等ご教授していただけると幸いです、、、 Commented 2020年11月17日 15:01
  • 質問中でのリンク先は merino さんが言う通りソースコードからビルドする手順になっています。pip 経由でインストールするなら tensorflow.org/install/pip を参照してみてください。
    – cubick
    Commented 2020年11月17日 16:28
  • 1
    こんな記事を見つけました。11/06時点のRTX30xxではpip/condaインストールは出来ず、手動コンパイルかDockerコンテナが必要らしいです。Install TensorFlow & PyTorch for the RTX 3090, 3080, 3070 あとこちらの Issue など #44671, #44678 ただしこちらの記事では何を指すか不明ですが「直接インストール」というので出来ているようです。ディープラーニング関連ソフトウェア動作確認情報
    – kunif
    Commented 2020年11月18日 1:06
  • 1
    今のところはLinuxが必要な可能性が高そうですね。それとRTX3000系はCUDA 11.1とcuDNN 8.0.4が必要らしい記述をみつけました。Geforce RTX 3090/3080/3070 について, NVIDIA Geforce RTX3080 / RTX3090ベンチマーク
    – kunif
    Commented 2020年11月18日 4:35

1 件の回答 1

0

以下のサイトの通りに導入を行うことで、GPU利用ができるようになりました。表記が英語であるため、簡単に手順を紹介します。ただし、対象はRTX 3000番シリーズのみです。

RTX 3090 and Tensorflow for Windows 10 - step by step : tensorflow

  • Python 3.8
  • tf-nightly-gpu (2.5.0.dev20201120)
  • CUDA 11.1
  • cudnn 8.0.5 for CUDA 11.1
  • Visual Studio 2019 (C++の環境)

をインストールします

cudnn内の"lib", "include", "bin" をCUDA内にコピーします。その際上書きして大丈夫です。

以下のディレクトリにパスを通します。
C:\Program Files\NVIDIA GPU Computing Toolkit\CUDA\v11.1\bin
C:\Program Files\NVIDIA GPU Computing Toolkit\CUDA\v11.1\libnvvp
C:\Program Files\NVIDIA GPU Computing Toolkit\CUDA\v11.1\extras\CUPTI\lib64
C:\Program Files\NVIDIA GPU Computing Toolkit\CUDA\v11.1\include
ディレクトリ名は一例なので、各個人の構成に合わせて適宜変更してください

その後一度パソコンを再起動してください

ここまでで、起動後GPU認識ができた方は終了です。

私含め③までではGPUが認識されなかった人へ
上の①~③を実行しただけではおそらく、GPU認識はうまくいきません。おそらく認識されなかった方はAnacondaの起動ログにcusolver64_10.dllが見つけられなったという旨のエラーが出ていると思います。
出ている方は

C:\Program Files\NVIDIA GPU Computing Toolkit\CUDA\v11.1\bin 

内のcusolver64_11.dllcusolver64_10.dllに名称を変更してください。

以上で私は導入することができました。

この質問に回答するには、ログインする必要があります。

求めていた回答ではありませんか? のタグが付いた他の質問を参照する。