1

HTMLで番号付きの見出しを実現する良い方法を教えてください。例えば,次のような文章を作成したいです。

(例1)

1. 漫画の定義
  (本文)
2. 漫画の歴史
  1. 近代以前
    (本文)
  2. 現代
    (本文)
3. 漫画の役割
  1. 娯楽
    (本文)
  2. 教育
    (本文)

(例2)

1. 漫画の定義
  (本文)
2. 漫画の歴史
  2-1. 近代以前
    (本文)
  2-2. 現代
    (本文)
3. 漫画の役割
  3-1. 娯楽
    (本文)
  3-2. 教育
    (本文)

私は,このような文章をHTMLにより実現する方法を,3つ考えました。

1つ目は,<h1><h6>要素の内容に,番号を直接書く方法です。例えば,<h1>1. 漫画の定義</h1>と書きます。この方法は,HTMLだけで(例1)にも(例2)にも簡単に対応できるのがメリットです。しかし,見出しの番号を文章構造として表せていないことと,見出しの削除・挿入のたびに番号を更新する必要があることが気に入りません。

2つ目は,<ol>要素を使う方法です。文章全体を<ol>タグで覆ったうえで,例えば<li><h1>漫画の歴史</h1><p>(本文)</p></li>などと書きます。この方法は,見出しの番号を文章構造として表せるうえ,見出しの削除・挿入のたびに番号を更新する必要がないのがメリットです。しかし,私の知る限りでは,CSSのcounterを使わないと(例2)に対応できないことが気に入りません。また,最も外側の<ol>要素が大きくなりすぎることが,お行儀に反しないか,レンダリングパフォーマンスを悪化させないかという不安があります。

3つ目は,<ol>要素を使わずに,<h1><h6>要素にCSSのcounterを直接適用する方法です。この方法は,2つ目の方法よりもシンプルに(例2)に対応できます。しかし,見出しの番号を文章構造として表せていないことが気に入りません。

そこで,この3つの方法の改良案や,あるいはまったく異なるアプローチなどをお聞かせください。できれば,見出しだけでなく,見出し番号もHTMLの文章構造として表したいです。また,なるべくCSSには頼りたくないです。特に,(例2)をスマートに実現できたらすばらしいと思います。

4
  • 使いたくないと言われるCSSでの方式なのと古い記事ですが、参考までに。ol要素の入れ子で親の番号を子に割り当てる方法, ol 要素のリストを 1-1 や 1.1 のように表示する方法
    – kunif
    2020年4月1日 12:12
  • なるべくCSSに頼りたくないという理由はなぜでしょうか?またCSSはだめでもJavascriptでの対応はありですか?
    – keitaro_so
    2020年4月3日 2:23
  • @kunif さん。ご紹介の記事はすでに参照しており,CSSのcounterで実現できることは知っていました。ともあれ,ありがとうございます。
    – Arume
    2020年4月4日 10:58
  • @keitaro_so さん,ありがとうございます。文章の装飾を表現するCSSを使うよりも,文章の構造を表現するHTMLを使ったほうが,文章を構造的(?)に表現できて理想的かなぁ?……と思ったのです。CSSが使えないわけではないので,Javascriptを使うくらいならCSSを使います。
    – Arume
    2020年4月4日 11:34

1 件の回答 1

2

私でしたら dl>dd>dl>dd の2重構造で構造化して
質問のコメントにあるようにCSSのCounterを利用して最初の数字の「装飾」をします。

なぜなら
質問にある文章は説明リストであり、タイトルと本文があること、リストで入れ子で定義できるからです。
また、「2.1」とか「2-1」は「文書構造」という認識ではなくて、あくまで「装飾」です。
どのように表現されるかはCSS次第ということで、構造的にはdlが入れ子で構造化されていれば十分だととらえます。

dl
{
    counter-reset: section;
    list-style-type: none;
}
dd:before
{
    counter-increment: section;
    content: counters(section, ".") ".";
}
    <dl>
      <dt>漫画の定義</dt>
      <dd>(本文)</dd>
      <dh>漫画の歴史</dh>
      <dd>
        <dl>
          <dt>近代以前</dt>
          <dd>(本文)</dd>
          <dt>現代</dt>
          <dd>(本文)</dd>
        </dl>
      </dd>
    </dl>


コメントでいただいた追記分についての回答

見出しの番号が本文に登場する場合

dl>dd>dl>ddでかつCSSのcounterを利用しない方法でよいかと思います。
hだと5階層までの限界がありますし、見出しの数字(1~5)を間違えないように管理するのはちょっと面倒だなと私は考えます。
ただし、コメントにあるように本文の採番が変わる(つまりはデータ構造が変わる)ときにHTMLの文書構造も変える必要があります。

HTMLの構造的な作りを維持したいのであれば、本文のデータ構造の変更に追随してHTMLの構造も変えるべきです。
別に構造的なつくりを維持しなくてよいのであれば、divでもべた書きでもspanなどを利用した修飾タグだけで書くこともできるでしょう。

以下に記述することは、
質問ではHTMLとCSSでできることということだったので回答というより別の解決策の提案になりますので、スルーしていただいてもかまいません。

上記のやり方はそれはプレーンなテキストとHTMLだけで構成すると非常に変更するときにコストがかかります。
本来はHTMLのほうで吸収するのではなくてどちらかというとデータ構造を変えるべきです。
静的なコンテンツではなくて、サーバサイド言語とデータ構造を用いた動的コンテンツが得意とする分野です。
本文に持つのではなく例えばDB(RDSやNoSQL)やデータ管理(JSONやXMLやCSV)などを利用して本文とは別で何階層目なのか、どの見出しの下につくのかなど管理し、その構造的に管理されたデータを決まった形でHTMLに落とし込むサーバサイド言語(Ruby、python,php)を開発することで非常に楽な管理ができると思います。

4
  • 回答の趣旨には賛成ですが、 dh 要素は存在せず、意味論的に見出しではない点に注意する必要があると思います。
    – supa
    2020年4月7日 8:20
  • 見出しの番号は,CSSで表現するのが基本であることを理解しました。見出しの番号については,なんとなく文章構造の要素かなぁ…と思っていましたが,ご指摘により装飾の要素であると分かりました。たしかに,見出しの番号の有無は,文章の見栄えや雰囲気に影響しても,基本的に文章の意味には影響しませんものね。
    – Arume
    2020年4月11日 4:42
  • ただ,見出しの番号が本文に登場する場合は,どうするのがよいのか少し疑問に思っています。例えば,本文に「すでに『2-1. 近代以前』で言及したように…」のような文を書きたい場合です。この場合,見出しの番号はもはや文章構造の要素なので,<h3>2-1. 近代以前</h3>のように書くのがベストなのでしょうか。この方法だと見出しを削除・挿入するたびに,見出しの番号を書き直す必要がありますが,そもそも本文中の番号も書き直さないといけないので,問題にはならなそうです。この疑問について,何か答えを示せそうでしたら,お教えください。
    – Arume
    2020年4月11日 4:42
  • dh なかったですねwミスです。。あとコメント部分についても回答に追記しておきました、
    – keitaro_so
    2020年4月13日 0:46

この質問に回答するには、ログインする必要があります。

求めていた回答ではありませんか? のタグが付いた他の質問を参照する。