0

繰り返し処理の各処理におけるパフォーマンスの中央値を求めるプログラムを書いています。
繰り返し処理は、行列の足し算で各要素を足す処理を指しています。
以下のコードを組み合わせて、現在のプログラムを書きました。
繰り返し処理(行列の足し算)の参考コード
中央値を求める参考コード

解決したいこと
現在のプログラムをコンパイルするとエラーが表示されるのですが、エラー文を読んでもどのように修正すれば中央値を求めることができるのかわからず困っています。

実行結果

$ g++ -o simple simple.cpp
simple.cpp:29:24: error: implicit instantiation of undefined template
      'std::__1::vector<double, std::__1::allocator<double> >'
    std::vector<double>timedata;
                       ^
/Applications/Xcode.app/Contents/Developer/Toolchains/XcodeDefault.xctoolchain/usr/include/c++/v1/iosfwd:200:28: note: 
      template is declared here
class _LIBCPP_TEMPLATE_VIS vector;
                           ^
1 error generated.

実行プログラム

#include <chrono>
#include <iostream>
#include <thread>

//繰り返し処理全体にかかった時間
using namespace std::chrono;

int main()
{
    #define N 2

    double A[N][N] = {
        {3.0, 5.0},
        {9.0, 5.0}
    };

    double B[N][N] = {
        {3.0, 6.0},
        {8.0, 9.0}
    };

    double C[N][N] = {
        {0.0, 0.0},
        {0.0, 0.0}
    };
    int i, j, k, n;

    //各足し算にかかった時間を行列に入れていく
    std::vector<double>timedata;

    for(i=0; i<N; i++)
        for(j=0; j<N; j++)
                C[i][j] += A[i][j]+B[i][j];
                timedata.push_back(time);

    //繰り返し処理全体にかかった時間の計測終了
    high_resolution_clock::time_point end = high_resolution_clock::now();

    //行列をソート
    timedata = sort(timedata);

    n = sizeof(timedata);

    //中央値を求める
    double med;
    if ((n % 2) == 0) {
      med = (timedata[(n / 2) - 1] + timedata[n / 2]) / 2.0;
    }
    else {
      med = timedata[n / 2];
    }

    return med;

}

2 件の回答 2

0

std::vectorを使うためには#include <vector>する必要があります。

4
  • ご指摘ありがとうございます。ご回答を受けての出力結果に追記させていただきました。
    – user32568
    2019年7月31日 2:57
  • timedata.push_back(time);のtimeはどこかで定義された変数ですか? 2019年7月31日 3:09
  • @池田茂樹 修正いたしました。
    – user32568
    2019年7月31日 3:31
  • 4
    @NPP ここは一問一答形式のQ&Aサイトです。当初のエラーは解決したのではありませんか? エラーが解決するまで問い続けるのであれば、講師を雇うことをお勧めします。
    – sayuri
    2019年7月31日 3:33
0

短い答え:今のままでは無理っす

長い答え:

コンパイルエラーは time(time_t*) という関数が宣言済みであるので time とだけ書くと関数へのポインタ右辺値になってしまい double にはポインタ値が代入できないと言っています。

所要時間を測定するには「開始時点と終了時点」が必要です。提示コードにおいて end は(まあシンプルに読む限りにおいて)測定終了時点でしょう。が、対応する測定開始時点がありません。んで time はたぶん「所要時間=測定終了時刻-測定開始時刻」のつもりなのでしょうがそうなっていません。

で、どの処理に必要な時間を測るんでしょうか? 一度別質問に答えた記憶がありますが質問ごと削除されているっぽいので再掲しますが C[i][j] += A[i][j]+B[i][j]; の1回を測定したい、のであれば提示コードでは無理です。

high_resolution_clock::time_point beg = high_resolution_clock::now();
C[i][j] += A[i][j]+B[i][j];
high_resolution_clock::time_point end = high_resolution_clock::now();
auto time = end - beg; // time より duration のほうが適切そう

で、一見測定できそうに見えますが、加算1回の実処理にかかる時間より、現在時刻を得るための実行時間のほうが大きいからです(おそらく10万倍以上後者のほうに時間がかかる)まったくもって無意味なので諦めてください。

また、速度測定したいコードが機械語でせいぜい数十命令となるこの例では、メモリキャッシュヒット率によって実行時間が大きく変動します。測定のためのコードによってキャッシュヒット率が激減することが予想されるので、測定結果が実態を反映しない可能性がとても高くなります=無意味。

ソート以後の処理も無茶苦茶ですね。それぞれ1つに1質問を挙げてもらうほうが stackoverflow 的に役に立ちそうですし、オイラの回答はここまで。

4
  • C[i][j] += A[i][j]+B[i][j]; の1回を測定したいです。それぞれ1つに1質問とありますが、時間計測からソート、中央値の抽出の3つという理解で合っていますか。
    – user32568
    2019年7月31日 5:22
  • 現状、コンパイルエラー1つにつき質問1つが追加されているような状況です。質問を挙げるとするならエラー1つにつき1質問のほうが(途中で編集しない)好まれるでしょう。
    – 774RR
    2019年7月31日 5:31
  • 「大きいから無意味」というコメントに対しては疑問なのですが、時刻を得るための実行時間のほうが大きいとしても、処理を挟まないときには10万ミリ秒で処理を挟んだ時に10万飛んで2ミリ秒だった場合は間の処理は2ミリ秒という計算はできると思います。もちろん、試行回数は十分回数必要にはなりますが、、
    – keitaro_so
    2019年7月31日 7:30
  • この例の場合、「配列要素アクセスの際のキャッシュヒット率」が、測定コードが無い場合には高そうなのに対して、測定コードを入れると激減することが予想されます。配列の加算や乗算ではこのキャッシュヒット率の影響が大きいので、この方法での測定結果を信じてしまうと「このコンピュータ遅い」と誤解してしまうでしょう。回答に加筆しておきます。
    – 774RR
    2019年7月31日 7:43

この質問に回答するには、ログインする必要があります。