直接の回答ではないのですが、「三角波の再生」とご質問に明示されたので、正しいC++側のコードを示しておきたいと思います。
サンプルに16-bit符号付整数を使う場合。
int period = 64; // <- 1周期分の要素数
int seconds = 100; // <- データの秒数
int frequency = 440; // <- 再生音の周波数(Hz)
int cycles = seconds * frequency;
short *data = new short[cycles * period]; // <- `short *`なら`new short[...]`
//1周期分(`period`個の要素)に三角波データを埋める
int period4 = period / 4;
for( int a = 0; a < period4; ++a ) {
//-32767...32767 の三角波データの作成
data[a] = 32767 * a / period4;
data[period4 + a] = 32767 - data[a];
data[2 * period4 + a] = -data[a];
data[3 * period4 + a] = -32767 + data[a];
}
//残り(`cycles-1`周期分)は最初の1周期のデータをコピーする
for( int c = 1; c < cycles; ++c ) { // <- 1つ目のforとは異なった種類の値なんで無理に変数を使い回すべきでない
memcpy(data + c * period, data, period * sizeof(short)); // <- `data +`の後は要素単位、第3引数はバイト単位
}
//...`delete[]`する前に`data`を使うコードがあるはず?
delete[] data;
サンプルに32-bit浮動小数点数を使う場合。
int period = 64; // <- 1周期分の要素数
int seconds = 100; // <- データの秒数
int frequency = 440; // <- 再生音の周波数(Hz)
int cycles = seconds * frequency;
float *data = new float[cycles * period]; // <- `float *`なら`new float[...]`
//1周期分(`period`個の要素)に三角波データを埋める
int period4 = period / 4;
for( int a = 0; a < period4; ++a ) {
//-1.0f...1.0f の三角波データの作成
data[a] = (float)a / (float)period4;
data[period4 + a] = 1.0f - data[a];
data[2 * period4 + a] = -data[a];
data[3 * period4 + a] = -1.0f + data[a];
}
//残り(`cycles-1`周期分)は最初の1周期のデータをコピーする
for( int c = 1; c < cycles; ++c ) { // <- 1つ目のforとは異なった種類の値なんで無理に変数を使い回すべきでない
memcpy(data + c * period, data, period * sizeof(float)); // <- `data +`の後は要素単位、第3引数はバイト単位
}
//...`data`を使うコード
delete[] data;
「BASSというオーディオライブラリ」のC#バインディングがどうなっているのよくわからないので、肝心の「memcpyのやり方」をC#に置き換えることはやっていませんが、コメントの内容をよく読んで、何をするためのmemcpy
なのかが理解できれば、sayuriさんのご回答と合わせて正しい処理が書けるのではないかと思います。
ポイントとしては「short
使いたいのかfloat
使いたいのかはっきりしてよ」と言うところでしょうか。
追記
上のshort
の場合でいうと、最初のfor( int a... )
のループが完了した時点で、data
の指す配列の中身はこんな感じになっているわけです。
+32767 o
o o
o o
o o
0 o-------o-------+-------+-------+-------+-------+...............+-------+-------|
o o^ ^ ^ ^ ^
o o | | | | |
o o | | | | |
-32767 o | | | | |
period*1 period*2 period*3 period*(cycles-1) period*cycles
後は同じことなんで、それをコピーして、
+32767 o o o o
o o o o o o o o
o o o o o o . o o
o o o o o o . o o
0 o-------o-------o-------o-------o-------o-------o...............o-------o-------|
o o^ o o^ o o^ .^ o o^
o o | o o | o o | . | o o |
o o | o o | o o | | o o |
-32767 o | o | o | | o |
period*1 period*2 period*3 period*(cycles-1) period*cycles
ってな感じにしたいわけです。
どこからどこまでの範囲をどうコピーすればいいのか、memcpy
の動作やC++のポインタ演算が完全には理解できていなくても、配列にどんなデータを埋めていけば良いのかがわかれば、おおよそはわかると思うんですが…。
思考停止して機械的な書き換えをしようと思わず、何をするコードなのか理解するようにして下さい。
float
に整数除算結果を入れている時点で推して知るべし状態。元ソースは全部間違っている、ないしは、転記時に誤りを入れちゃった可能性があるっすね。data
をfloat *
に変えられましたが、これだとmemcpy(data + a * period * 2, data, period * 2);
が必ず領域外アクセスになります。(ラッキーなら落ちる、不運なら暴走する、もっと不運なら動いているように見えて全然異なる結果になる。)単に「一部誤り」と言ったレベルではない誤りがあります。(そもそも元コードは「配列に三角波データを入れるのがバグっている」ように見えるのですが、float[]
に波形データを入れる際には普通-1.0f
...1.0f
に正規化します。-32767
...32767
の値をfloat[]
に入れるなんてことはしないんですが。)memcpy
に相当するライブラリは既に回答済みですが、この質問で何の回答を求められているのでしょうか?