1

初めて質問致します。初心者ですがよろしくお願いします
以下のプログラムを実行するとその下に示した結果のようになり改善点がわかりません
何かアドバイスをいただければと思い質問しています何卒よろしくお願いします
入力データのファイルは

12.1
42.2
32.2
15.2

という感じのデータになってます
出力も同じ感じで出力したいと思っています

# -*- coding: utf-8 -*-

import tensorflow as tf     #NN用ライブラリであるtensorflowをインポート

import numpy as np      #計算用ライブラリであるnumpyをインポート

'''----------------------モデル定義---------------------------------'''
 #入力層のユニット数
num_units1 = 10  #中間層1のユニット数

x=tf.placeholder(tf.float32,[1, 720])       #入力層

w_enc = tf.Variable(tf.random_normal([720, num_units1], stddev=0.01))   #入力側の重み
b_enc = tf.Variable(tf.zeros([num_units1]))             #入力側のバイアス

w_dec = tf.Variable(tf.random_normal([num_units1,720], stddev=0.01))    #出力側の重み
b_dec = tf.Variable(tf.zeros([720]))                #出力側のバイアス

encoded = tf.nn.relu(tf.matmul(x, w_enc) + b_enc)       #入力側活性化関数(ReLU)

#drop=tf.nn.dropout(encoded,0.5)                #dropout

decoded = tf.matmul(encoded, w_dec) + b_dec         #出力側活性化関数(恒等写像)

lambda2 = 0.1                               #正則化係数
l2_norm = tf.nn.l2_loss(w_enc) + tf.nn.l2_loss(w_dec)           #L2正則化
loss1 = tf.reduce_sum(tf.square(x - decoded)) + lambda2 * l2_norm   #損失関数(二乗誤差関数)

loss2= tf.abs(tf.reduce_sum(decoded - x) / tf.reduce_sum(x)) * 100      #百分率で表した誤差

train_step = tf.train.AdamOptimizer(learning_rate=0.0001).minimize(loss1)   #勾配降下法(Adam)

'''--------------変数の初期化とVLFデータの読み込み---------------'''

sess = tf.InteractiveSession()          #セッション開始を変数に定義
sess.run(tf.global_variables_initializer()) #変数初期化

a = np.loadtxt("train_datasin125.txt")        #訓練データを読み込む

b = np.loadtxt("sintest_data11.txt")        #テストデータ1を読み込む

c = np.loadtxt("sintast_data2.txt")     #テストデータ2を読み込む

'''-------------------------学習開始---------------------------'''

for step in range(1000000):             #学習回数
    r = a[np.random.randint(0, 2000, [1])]          #訓練データの中からランダムに1日分のデータを選出

    sess.run(train_step, feed_dict={x:r})       #学習セッション開始
    if step%49==0:                  #50回学習するごとに
        loss_val = sess.run(loss2, feed_dict={x:r}) #百分率で表した誤差を算出
        print('Step: %d, Loss: %f'%(step,loss_val)) #現在の学習回数と誤差を表示

    if step%499==0:                 #学習回数500回ごとに

        '''-------------------現在の学習回数を格納---------------------'''

        if step==0:
            out_g=step+1
        else:
            out_g=np.column_stack([out_g,step+1])

        '''------------------教師データの最大誤差算出------------------'''
        max = 0
        for i in range(2000):
            r = a[i, :]
            r = r.reshape(1, 720)
            loss_val = sess.run(loss2, feed_dict={x: r})
            if max<loss_val:
                max=loss_val
            if i==1999:
                if step == 0:
                    out1 = max
                else:
                    out1 = np.column_stack([out1, max])

        '''--------------テストデータ1の最大誤差算出------------------'''

        max = 0
        for q in range(30):
            r = c[q, :]
            r = r.reshape(1, 720)
            loss_val = sess.run(loss2, feed_dict={x: r})
            if max < loss_val:
                max = loss_val
            if q == 29:
                if step == 0:
                    out3 = max
                else:
                    out3 = np.column_stack([out3, max])

        '''--------テストデータ2の最大誤差と推定日数の算出--------'''

        max = out3
        count=0
        for p in range(48):
            r = b[p, :]
            r = r.reshape(1, 720)
            loss_val = sess.run(loss2, feed_dict={x: r})
            if max<loss_val:
                count=count+1
            if p==47:
                if step == 0:
                    out2 = max
                    out4=count
                else:
                    out2 = np.column_stack([out2, max])
                    out4 = np.column_stack([out4, count])

'''------------------テキストファイルを出力--------------------'''

out=np.column_stack([out_g.T,out1.T,out2.T,out3.T])
np.savetxt("sinoutput110.txt",out)

out=np.column_stack([out4.T])
np.savetxt("sinoutput010.txt",out)

実行結果

/Users/ishidatakuma/PycharmProjects/sotsuken/venv/bin/python /Users/ishidatakuma/PycharmProjects/sotsuken/jikkenn2.py
Step: 0, Loss: 147.256897
Step: 49, Loss: 2897.626221
Step: 98, Loss: 18581.408203
Step: 147, Loss: 33576.679688
Step: 196, Loss: 36586.777344
Step: 245, Loss: 20837.001953
Step: 294, Loss: 101844.562500
Step: 343, Loss: 16776.875000
Step: 392, Loss: 5594.307129
Step: 441, Loss: 20111.017578
Step: 490, Loss: 5526.880859
Traceback (most recent call last):
  File "/Users/ishidatakuma/PycharmProjects/sotsuken/jikkenn2.py", line 107, in <module>
    if yosino<loss_val:
ValueError: The truth value of an array with more than one element is ambiguous. Use a.any() or a.all()
0

1 件の回答 1

1

おそらく、yosino loss_val のどちらか、あるいは両方がリストか配列なのでは?
複数の値が含まれているのに、単純な式で比較しようとしているから発生するのだと思われます。
何か厳密に比較または判定できる関数とかサブルーチンを使うか作るかすれば良いのでは?

この辺の記事の説明が当てはまりそうです。
Python 初心者です。 条件分岐のある関数を定...

value errorが出てしまい、対処法が分かりません。

numpyの多次元配列の比較時に発生するエラーについて

Use a.any() or a.all()

1
  • 返信ありがとうございます。確かに入力が2列になっていましたので直したら結果はまだ出てませんが動くことは動きました
    – yukino
    2019年1月18日 9:35

この質問に回答するには、ログインする必要があります。

求めていた回答ではありませんか? のタグが付いた他の質問を参照する。