1

stdio.hをincludeした時のNULLの定義を探そうと/usr/include/の下位のファイルをgrep -rしてみたところ

/usr/include/dbus-1.0/dbus/dbus-macros.h:#    define NULL        (0L)
/usr/include/dbus-1.0/dbus/dbus-macros.h:#    define NULL        ((void*) 0)
/usr/include/glib-2.0/glib/gmacros.h:#  define NULL        (0L)
/usr/include/glib-2.0/glib/gmacros.h:#  define NULL        ((void*) 0)
/usr/include/x86_64-linux-gnu/bits/libio.h:#  define NULL (__null)
/usr/include/x86_64-linux-gnu/bits/libio.h:#   define NULL ((void*)0)
/usr/include/x86_64-linux-gnu/bits/libio.h:#   define NULL (0)

以上が候補として上がってきたのですが。
結果の通り複数あるようで、どのマクロを使っているのかわかりません。

確実に調べる方法をご存知でしたらご教示ください。
よろしくお願いします。

1
  • gcc をお使いでしたら、gcc -E -dM -x c <(echo '#include <stdio.h>') | grep NULL とすればよろしいかと思います。
    – user39889
    Commented 2018年10月29日 4:14

1 件の回答 1

1

(g)cc -E ファイル名.c ファイル名.ppと実行すると、プリプロセッサー処理だけが行われたファイルがファイル名.ppに出力されます。

 それを見て、NULLが何に置き換えられているか?で判断出来ませんか?

4
  • ご教示いただいたコマンドですが、私の環境ではファイル名.ppが見当たらないというエラーが出たので。gcc -E ファイル名.cの出力を見ていますが、ここから判断できるハズという認識で正しいでしょうか? Commented 2018年10月29日 4:22
  • でしたら、` -E ファイル名.c`で、結果が標準出力に出力されると思います。はい。includeファイルが読み込まれ、マクロが置換された結果が出力されるので、該当箇所が何に置き換わっているか?で判断出来るとおもいます
    – Чайка
    Commented 2018年10月29日 4:24
  • gcc -E /usr/include/stdio.hの出力を参照したところ、’define'や'NULL'と言った文字が見つかりませんでしたが、先のgrep -rで出力された候補の中からは、私の認識が正しければ/usr/include/x86_64-linux-gnu/bits/libio.hだけが前処理の対象に該当することが確認できました、今回おっしゃりたかった確認の方法はこれで正しいでしょうか? Commented 2018年10月29日 5:02
  • はい。先ほどの質問を例に取ると、gcc -Eで出力された処理後のファイルから int number = NULLだった箇所を探し出し、int number = XXXのXXXが、今回の質問の何に置き換わっているか?(0L)なら、dbus-macros.hglib/macros.hだということになりますよね
    – Чайка
    Commented 2018年10月29日 5:17

この質問に回答するには、ログインする必要があります。

求めていた回答ではありませんか? のタグが付いた他の質問を参照する。