1

Rails初心者です。
マイグレーションの仕組みについて教えて下さい。

以下のようなことを先輩に教えてもらいました。
「Railsは、マイグレーションファイルとschema_migrationsテーブルを比較して
未実行のマイグレーションを自動的に見つけて実行する」

そこで私はすでに実行されている複数のマイグレーションファイルのひとつにおいて
以下の作業をしました。

実行前

t.string :name
t.string :email
t.string :address

実行後

t.string :name
t.string :address

emailの行を削除したのです。

その上で、rake db:migrateを実行しました。

私の予想では、schema.rbにおいて、emailのカラムが削除されると思っていましたが
結果的には変化はありませんでした。

逆に、カラムをひとつ追加しても結果は同じでした。

これはなぜでしょうか?

※カラムを追加/削除する方法として適切ではないことは知っていますが、どういう理屈なのかが知りたいのです。

2 件の回答 2

1

migration fileが、db/migrate 以下にあるのはご存知だと思います。
migration fileには、ファイル名の頭に14桁の数字が付いていると思います。これはmigration file作成時の日時で、versionです。

railsではmigrationの管理にこのversionを使っていて、どのversionまでmigration fileが適応されたか保持してます。

現在のversionは、

$ rails db:version

で確認できます。

で、このcurrent versionよりも新しいversionのmigration fileがある状態で、

$ rails db:migrate

とすると、新しいversionのmigration fileの内容が適応されます。


しょうねんさんがいじられたmigration fileが以下のものだったとして、

db/migrate/20171114000000_create_users.rb

この時の、current versionが 20171114000000 だと、rails db:migrateを何度実行しても20171114000000_create_users.rbに加えた変更は適応されません。

つまり、20171114000000_create_users.rbの変更を適応させるには、current versionが20171114000000 より古い状態でrails db:migrateしてあげなければいけないのです。

versionを古くするには、

rails db:rollback

を実行します。
そうすると、versionが 20171114000000 より1つ古いversionになるハズです。

この状態で、20171114000000_create_users.rbを編集し、再度rails db:migrateすれば、20171114000000_create_users.rbに加えた変更はDBに適応されます。


されるハズなんですが。。。
恐らくしょうねんさんの環境でrails db:rollbackしようとするとerrorが出るんでは無いかと思います。
これは、railsがrails db:rollbackするときにもtableとmigration fileの情報をcheckしているためです。

例えば、今回のようにemail:stringというcolumnを消してrollbackしようとします。
railsは、tableをmigration fileに従って削除しようとするんですが、migration fileに情報の無いemail columnが残ってしまいます。辻褄が合わずrailsがerrorを吐くと思います。

なので、
・作ったときの状態にmigration fileを戻してやる
・db:rollbackする。
・migration fileをいじってやる。
・db:migrateする。
が正しい手順です。


そうは言っても、色々いじってしまっていると、元の状態がどんなんか分からなくなってしまって、正しい状態に戻すの大変ですよね。
その場合は、以下を実行してみてください。

rails db:migrate:reset

コレを実行すると、DBをまっさらな状態にして、migration fileを古いものから順番に全部適応してくれます。当然DBの中身は全部消えるので注意してください。

また、rails db:migrate:resetを実行しようとしても出来ない場合があります。
その場合は、error内容にbin/rails db:environment:set RAILS_ENV=developmentを実行しろとか出てると思うので、適宜実行してやってください。

1
  • 細かなご説明ありがとうございました! 私の環境ではエラーになるであろう、という点まで触れていただき、感謝感謝ですm()m 今後とも宜しくお願い致しますm()m 2017年11月16日 2:07
0

schema_migrationsテーブルにはマイグレーションファイルの「バージョン」部分が入っています。バージョンは、通常は db/mgirate/タイムスタンプ_マイグレーション名.rb のタイムスタンプ部分の値。

テーブルにバージョンが入っていれば適用済みと判断されます。一方でファイルの内容や修正時刻は見ていませんので、内容を書き換えても未実行とは判断されません。

どのマイグレーションファイルが適用されるかは、 db:migrate:status タスクでも確認できます(downと表示されるもの)

スキーマ定義ファイルを書き換えると適用してくれるツールとして、 ridgepole というものもあります。

1
  • さっそくのご返信ありがとうございました! 理屈が理解できて、スッキリしました! 2017年11月16日 2:06

この質問に回答するには、ログインする必要があります。

求めていた回答ではありませんか? のタグが付いた他の質問を参照する。