人により回答が異なるかもしれませんが…
私なら0:00からの経過時間で格納すると思います。
INT型(ミリ秒)、TIME型のどちらでもよいと思います。
TIME型は、O/Rマッパーを使用していれば、プログラミング言語に対応したTIME型のオブジェクトとして取得できるかと思います。
主な利点は以下の通りです。
- データがUIの表示フォーマットに依存しない
- 時間の表記はアプリ側で自由に変更可能
- つまり多言語化対応などがしやすい
- 各種言語の日時型と親和性が高い
- 特定の日の0:00に加算すれば、その日の開店時間 / 閉店時間になる
- 現在時刻から閉店までの時間を算出したりなど
- SQL上で比較可能
- 差を取れば何時間営業なのか取得できる
24時を過ぎた時刻の格納について
DB設計ではなくUIなので要件によるかと思います。
閉店時間に開店時間より小さい時間が入力されていた場合、閉店時間に24時間加算するとかでしょうか?
(開店時間 = 閉店時間の場合は24時間営業)
UIで開店時間と閉店時間が変更されたタイミングで(n時間営業)
みたいな表示を隣に出せば混乱もなさそうな気はします。
(23時~翌22時のような時間を設定できてしまうことやこのUIの良し悪しなど、要件によります)
いずれにしてもDBへ26時のデータが格納されていたとしても、表示時には26時とも2時とも表示することはできます。
※time型を一度も使用したことがないのですが、どういう時に使用するデータ型なのでしょうか?
単純に時間(HHH:MM:SS
)を格納するためのデータ型です。
11.3.2 TIME 型
https://dev.mysql.com/doc/refman/5.6/ja/time.html
MySQL では、TIME 値の取り出しと表示は 'HH:MM:SS' 形式 (時間の部分の値が大きい場合は 'HHH:MM:SS' 形式) で行われます。TIME 値の範囲は、'-838:59:59' から '838:59:59' です。TIME 型は、時間 (24 時間以下にする必要があります) を表すだけでなく、経過時間や、2 つのイベント間の時間 (24 時間よりも非常に長くなる場合も、負になる場合もあります) を表すこともできるので、時間の部分は非常に大きくなる可能性があります。
varchar
で保存されているということは、主な用途はUI等への表示でしょうか?また、24時間営業の場合はどのような値が入ることを想定されますか?(null ? or 0:00-24:00 ? or 想定する必要なし?)