6

Optional型に、nilが代入できる理由は、NilLiteralConvertible プロトコルを実装しているからだと。

var a : Int? = nil
上記のようにnilをオプショナル型に代入するとき、
NilLiteralConvertible のイニシャライザがよばれることで、
nilの代入が可能となるみたいなのですが、
NilLiteralConvertible のイニシャライザの定義が次のようなっています。

init(nilLiteral: ())

これは、型の指定が、空のタプルにもみえますが、空のタプルは「型」ではないですし、
なぜ、このイニシャライザ呼ばれることになるのでしょうか。
また型の「()」は何をいみしているのでしょうか?

教えてください。

1 件の回答 1

6

Swift言語の中には、1つだけ「型」とその型に含まれる「値」に同じ表記を使うものがあって、それが()、型として使う場合の別名はVoidです。

他言語のvoidの使い方に慣れていると非常に戸惑ってしまうのですが、SwiftではVoid型の変数を宣言して、値を代入できたりなんかもします。

var myVoid: Void = ()

この(初期値付きの)変数宣言は、次と全く同じものです。

var myVoid: () = ()

この場合、前半の()は型、後半の()は値(つまり空tuple)として使われています。

Swiftで、引数なしで値を返さない関数型の表記は、()->()()->VoidとかVoid->Voidとかいろいろ書かれます(Void->()も同じだがあまり見たことがないです)が、全て同じ意味です。

つまり、

init(nilLiteral: ())

というイニシャライザは

init(nilLiteral: Void)

と全く同じで、引数として空タプルだけを受け取ることを表しています。

他言語のnullもよく突き詰めて考えると意味不明だったりするのですが、Swiftのnilは「リテラル(Swiftではリテラルには型は無い)で、literal convertibleなメソッドを持つことで、必要な値に変身します」と言うのはわたし的には(他言語よりは)わかりやすいように思うのですが…。

(ご質問の中の1点に答えられていないような気がしたので追記です。)
なぜ、このイニシャライザ呼ばれることになるのでしょうか。
引数を持たない関数を呼び出すときに、なぜ空tupleを渡すとこの関数が呼ばれることになるのか、とはあまり考えないのではないかと思います。NilLiteralConvertibleの場合、引数に渡すべき値が無いので「外部名はあるが引数は持たない」イニシャライザを使っているわけです。

3
  • ほぼ理解ができました。「型」とその型に含まれる「値」に同じ表記を使うものがあるというのも理解ができて感謝です。 ただ、「なぜ、このイニシャライザ呼ばれることになるのでしょうか。」 での説明がもう一つ理解ができません。 var a : Int? = nil var b : Int? = () が同じということでしょうか?
    – TAKA
    Commented 2016年1月28日 9:04
  • 長い割にわかりにくくてすいません。多分「StringLiteralConvertibleなら元の文字列リテラル(を一時的な表現としてStringに変換したもの)が渡される、IntegerLiteralConvertibleなら整数リテラル(をIntに変換したもの)が渡される」のと同じ感覚で、NilLiteralConvertibleならnil(を何かに変換したもの?)が渡されるはずと思っていらっしゃるのではないでしょうか。文字列や数値などと違ってnilは一種類しかないので、init(nilLiteral: ())を呼びさえすればnilが現れたと言うことは伝えられるので、nilというリテラルがNilLiteralConvertibleと解釈できる場所に現れたらinit(nilLiteral: ())を何も引数を渡さすに呼ぶのだ、と思ってください。引数の場所に()(またはVoid)を書くのは、「引数を取らない」と言うことを表しているのです。
    – OOPer
    Commented 2016年1月28日 12:16
  • 理解できました。ありがとうございました。
    – TAKA
    Commented 2016年1月29日 3:48

この質問に回答するには、ログインする必要があります。

求めていた回答ではありませんか? のタグが付いた他の質問を参照する。