21

ここ1週間ぐらい前から、go言語でコードを書き始めた初心者です。

質問は、"go run"や"go buiold/install"などのコンパイル時間を短くする方法(作法)を知りたく質問しました。

少し現状を記しておきます。
現在goを使って、プログラムを書いています。
説明が分かりにくくなりますので、ここではmain.goとmypackage.goの2つファイルを作成している状況を仮定します。main.goにはfunc main()があり、mypackage.goにはその他のfuncを書いています。

自分の行いたいことに対し、goの標準的なlibraryが使えないため、自分でfuncを多数作成し、それをまとめたファイル(mypackage.go)を作成しています。それをmain.goの中でimportで呼び込んで、プログラムの動作("go run main.go")を確認しています。

この方法で、現在コードを作成・コンパイル・実行を行っていますが、
mypackage.goが数百行を超えたあたりから、コンパイルに非常に長い時間(4-6分以上)かかってしまっていて困っています。mypackage.goのfuncをすべてmain.goに移植しても同じ結果でした。まだmypackage.goにfuncを書き足していく予定のため、今後さらにコンパイル時間がかかると予想します。

コンパイル時間の短縮についてwebで調べたところ、毎回mypackage.goを呼び込んでいることが、余計に時間がかかっているとの記述を見つけました。そこで、go installしたあと、go build/runする方法をとりました。この方法自体を行うと、install後のコンパイルに時間がかからなくなりますが、mypackage.goを手直ししたら、(当たり前ですが)また再度同じ動作をしないと手直し部分がプログラム結果に反映されません。

mypackage.goを手直ししながらすばやくコンパイルを行い、実行結果を見ることは可能でしょうか?
コンパイル時間が短いということでgoを使い始めましたが、初歩の初歩で躓いており、お恥ずかしい限りです。皆様はどのように自作のmypackage.goを時間をかけずにコンパイルしているのでしょうか?

ご教授をお願いします。

6
  • 1
    mypackage.goの中に、巨大な配列があったりはしませんか? 私は、とあるツールで生成した巨大な[]byteをコンパイルしようとして、えらく時間がかかった記憶があります。
    – KoRoN
    2015年8月25日 1:20
  • 3
    コードを見ないと判断できません。
    – mattn
    2015年8月25日 1:46
  • >argusさん、 mypackage.goが大きくなりすぎたため、関数を複数のファイルに分散し各関数をtestした後にmypackage.goに入れています。ただし、関数間でお互いを参照しているものがあるので、そこまで小さくはならず、結果としてコンパイル時間の短縮につながっていないのが現状です。 >KoRoNさん、 巨大な配列はないと思います。やっていることは、5Mbぐらいの写真を取り込んで、[]intや[]float64を10個ぐらい作成しているぐらいですので、たぶん大丈夫だと思います。[][]float64などが原因かもしれませんけど。 アドバイスに感謝します。
    – nescafe
    2015年8月25日 14:41
  • 1
    どうやら、行列を指定して2DMatrixを作成すると、コンパイル時間がかかることが分かりました。なぜこんなにコンパイル時間が違うのか、勉強不足のため、分かりません。 実際には、このような行が多数あり、それぞれがコンパイル時間に影響を及ぼし、合計で6分もコンパイル時間がかかってしまっていたと思われます。 大変勉強になりました。これからもよろしくお願いします。
    – nescafe
    2015年8月25日 19:55
  • 2
    @Aki コメント欄ではコードが読みづらいのと、後々この質問を参照する方々(私も含めて)のために、上記の経緯をコメント欄ではなく回答として上げていただけると助かります。よろしくお願いします。
    – user9156
    2015年8月25日 23:51

2 件の回答 2

11

@argus
初心者のため、サイトの作法(回答方法)で不備があったことをお詫びします。

コンパイル時間が異常に長くなってしまう原因だと思われるものを見つけましたので、
サンプルコードと共に記録用に残しておきます。

sample.go:

package main 
import "fmt" 
type ImgInfo struct { 
             MaxColSize int
             MaxRowSize int
             GREEN [1040][1388]int//←原因はここでした。 
} 

func Show(Img ImgInfo) { 
     fmt.Println(Img.MaxColSize, Img.MaxRowSize) 
     Img.MaxColSize++
     /* GREENの計算(省略) */
     fmt.Println(Img.MaxColSize, Img.MaxRowSize) 
} 

func main() {
     Img := ImgInfo{} 
     Show(Img) 
} 

どうやら、行列を指定して2DMatrixを作成すると、コンパイル時間がかかることが分かりました。

今までは、C++のdynamic arrayの感じで使っていました。
C++では固定長のarrayを設定しても、さほどコンパイル時間に影響を与えません(と思います)が、
どうやら、go言語では固定長にすると、コンパイル時間が長くなることが分かりました。

例えば、上記のcodeを

time go run sample.go
のコマンドで動かしますと約11秒かかってしまいますが、原因部分を"GREEN [][]int"に変えたsample codeを同様にコマンドで動かしますと、約0.2秒しかかかりません。(10年落ちのserverで計算しています。)

なぜこんなにコンパイル時間が違うのか、勉強不足のため、分かりませ‌​ん。 実際には、このような行が多数あり、それぞれがコンパイル時間に影響を及ぼし、合計で6分もコンパイル時間がかかってしまっていたと思われます。これらの部分をすべて書き直したら、全体のコンパイル時間でも0.6秒ほどですんでいます。大変勉強になりました。これからもよろしくお願いします。

9

私の調べた限りでは、引数に巨大なオブジェクトを渡すとコンパイル時間が長くなります。

goはスタックフレームのガーベジコレクションに必要な情報を実行ファイル内に埋め込んでおり、引数のサイズが巨大になるとこのデータが肥大化します。

参考: https://golang.org/doc/asm#runtime

go tool 6g -S test.goを実行してアセンブリを調べると、以下のようなデータが大量に埋め込まれていることが確認できます。このデータの出力がコンパイル時間に影響している可能性が高いと思います。

gclocals·c0c23a3d90b7d84b1fe0b61ccfa2921d t=7 dupok size=1082660 value=0
        0x0000 03 00 00 00 84 0d 2c 00 55 55 55 55 55 55 55 55  ......,.UUUUUUUU
        0x0010 55 55 55 55 55 55 55 55 55 55 55 55 55 55 55 55  UUUUUUUUUUUUUUUU
        0x0020 55 55 55 55 55 55 55 55 55 55 55 55 55 55 55 55  UUUUUUUUUUUUUUUU
        0x0030 55 55 55 55 55 55 55 55 55 55 55 55 55 55 55 55  UUUUUUUUUUUUUUUU
        0x0040 55 55 55 55 55 55 55 55 55 55 55 55 55 55 55 55  UUUUUUUUUUUUUUUU
        0x0050 55 55 55 55 55 55 55 55 55 55 55 55 55 55 55 55  UUUUUUUUUUUUUUUU
        0x0060 55 55 55 55 55 55 55 55 55 55 55 55 55 55 55 55  UUUUUUUUUUUUUUUU
        0x0070 55 55 55 55 55 55 55 55 55 55 55 55 55 55 55 55  UUUUUUUUUUUUUUUU
        0x0080 55 55 55 55 55 55 55 55 55 55 55 55 55 55 55 55  UUUUUUUUUUUUUUUU
        0x0090 55 55 55 55 55 55 55 55 55 55 55 55 55 55 55 55  UUUUUUUUUUUUUUUU
        ...

値ではなくポインタを渡すことでこの問題は解消できます。

func Show(Img *ImgInfo) { 

} 

func main() {
     Img := ImgInfo{} 
     Show(&Img) 
}
5
  • 2
    ありがとうございます。お恥ずかしながら、アセンブリまでは調べていませんでした。30kbぐらいのgo fileをbuildしたときに、30Mbぐらいのファイルが作成されていたので、アセンブリを調べるべきでした。勉強になりました。
    – nescafe
    2015年8月27日 15:36
  • 1
    巨大なオブジェクトを渡すとコンパイルが長くなる、ということについて掘り下げるためにお礼を設定されたのであれば、Akiさんの回答を質問に移したほうがQ&Aとして見やすいかと思うのですが、どうでしょうか?(質問内容は変わってしまいますが・・・)
    – unarist
    2015年8月31日 14:15
  • 1
    @unarist どうでしょう、無理に移さなくても良いと思いますが私の一存ではちょっと判断しかねます。
    – h2so5
    2015年8月31日 14:22
  • 1
    @unarist バイナリまで踏み込んだ点こちらの回答は技術的に優れています。質問と回答の見やすさは承認によって変わりますし、承認以外の回答を見てもらうにはやはり、こういったお礼の制度を有効的に活用する必要があると思います。
    – todo
    2015年8月31日 16:17
  • 6
    元々はコンパイル時間の短縮の可否とその具体的な方法についての質問なので、Akiさん自身の「スライス化」、h2so5さんの「ポインタを渡す」で十分な回答になっていると思います。関数/メソッドのパラメータ変数のサイズが巨大(10Mb超)な場合にコンパイル時間がかなり長くなるのは何故か、という点については別な質問として分けた方がよいのではないでしょうか。ちなみに、Go 1.5ではこの問題はかなり緩和されていて、コンパイル時間はそれほど長くはなりません。
    – user9156
    2015年8月31日 19:25

この質問に回答するには、ログインする必要があります。

求めていた回答ではありませんか? のタグが付いた他の質問を参照する。