14
int *a =new int[10];

ここでは数字が必要ですが

delete[] a;

どうしてここでは数字が必要ないのですか

2 件の回答 2

15

初期の では delete[10] a; のように要素数が必要だったんです。
だけどそれではあまりに使いづらいということで delete[] a; と書けるように工夫がされました。

よくある実装では new[] の際に何個確保したかを同時に記憶しておく手法がとられます。
new int [10] に対して、実際に確保される記憶域は

struct intarray {
    size_t count_of_elements;
    int body[10];
};

(および必要なら境界整合のための padding 分をさらに追加し)

new[] は内部で p=malloc(sizeof (intarray)) した上で
- p->count_of_elements に要素数(この例では 10 )を記憶する
- &(p->body[0]) を返却する

delete[] は逆の動作、つまり
- &(p->body[0]) から p を逆算し
- p->count_of_elements から要素数を引き出す

これによりめでたく new[] で確保した要素数がオブジェクト自体に記憶されるようになりました。
オブジェクト自体が自分の要素数を知っていれば delete[] の際に要素数の指定は不要です。

まあ では 要素数を明示指定する delete[] も増えるんですけど。
では要素数を明示指定する operator delete[] が増えてますけど
これは delete[] を使う側にはあまり関係ない話かな・・・

2
  • 1
    「C++14の要素数を明示指定するdelete[]」というのはサイズ付きのデアロケーションのことでしょうか?この言語仕様拡張ではdelete[]の呼出側には影響しないので、質問内容とは少しニュアンスが異なる気がします。
    – yohjp
    2015年8月17日 13:43
  • そうっすね。 operator delete[ ]delete [ ] とは違いますね。修正しときました。
    – 774RR
    2015年8月17日 21:37
3

http://faithandbrave.hateblo.jp/entry/20120224/1330058808

処理系依存ですがこういうことですね。
VC では試していませんが GCC と Clang では配列の先頭要素の直前に要素数が入っているようです。

この質問に回答するには、ログインする必要があります。

求めていた回答ではありませんか? のタグが付いた他の質問を参照する。