Skip to main content

次の項目のタイムライン: なぜ&&を書かないでよいのかわからない

現在のライセンス: CC BY-SA 4.0

4 件のイベント
日時 書式を切り替える 内容 ユーザー ライセンス コメント
8月21日 12:17 コメント 追加済み shingo.nakanishi 理解は深まったのですが、その過程で意図が伝わっていない(もしくはうまく言語化できていなかった)気がしてきたので、質問に追記しました。
8月21日 6:02 コメント 追加済み 774RR C++11 標準ライブラリが提供している型は(可能であれば)右辺値参照 T&& を受け取るようなコンストラクタなりメンバ関数なりを提供しているので、自作関数の引数が標準の型である場合にはその辺意識しなくていいよ、ってことだと。自作な型である場合には、その型に T&& なコンストラクタ等を提供しないと上記書き方できないっス。で、もし引数が T&T&& で関数本体を書き分けなければならないとしたら、それは美徳の1つ「怠惰」に反しますよね。
8月21日 5:50 コメント 追加済み shingo.nakanishi なるほど。コピーさせたいのかムーブさせたいのか、書き分けることができることが理解できました。とはいえ、引数の型に&&を書かなくてもよいはそういうもんなんでしょうか? @fanaさんのコードを試すとTestのコンストラクタが呼ばれてたので、あくまで&&は型情報とは関係ない(Test&&という型は存在しない、あるのはあくまでTest型のみ)ということでしょうか?
8月21日 5:08 履歴 回答済み 774RR CC BY-SA 4.0