次の項目のタイムライン: matplotlib の lsim の使い方
現在のライセンス: CC BY-SA 4.0
13 件のイベント
日時 書式を切り替える | 内容 | ユーザー | ライセンス | コメント | |
---|---|---|---|---|---|
2020年10月12日 21:45 | 投票 | 承認 | SpaceTAKA | ||
2020年10月10日 23:37 | 回答 | 追加済み | kunif | タイムライン スコア: 1 | |
2020年10月10日 21:30 | コメント | 追加済み | SpaceTAKA | なるほど。yだけの入力ですと、箱の中の数値と、それが何番目かを対応させるのですね。とても納得しました。ありがとうございます | |
2020年10月9日 22:36 | コメント | 追加済み | kunif |
表示されたX 軸の目盛りとかmatplotlib.pyplot.plotの仕様を見ると、パラメータが1個だけ指定ならY 軸データを指定したことになり、X 軸にはデータのインデックス(何番目であるか)が使われるようです。
|
|
2020年10月9日 21:48 | コメント | 追加済み | SpaceTAKA | yをprintすると確かに二種類の数字を含んだリストのリストのようなものが出てきました。ここで新たな疑問は、ax[1].plot(y)のコードだけで時間軸もx軸にプロット出来ているという点です。これはなぜでしょうか? | |
2020年10月9日 21:45 | コメント | 追加済み | SpaceTAKA | なるほど、二次元ですか。二本の波の物理的な意味は「それぞれの初期状態からの応答」ということでしょうかね? | |
2020年10月7日 22:51 | コメント | 追加済み | kunif |
print(type(y)) とprint(y) してみればわかりますが、y は2次元のndarrayです。こちらの記事 NumPy配列ndarrayの要素・行・列を取得(抽出)、代入 にあるようにd0 = y[:, 0] , d1 = y[:, 1] とすれば抽出できるのでは? 数値はUd とは同じではないようですが、それをax[0].plot(Td,d0) , ax[1].plot(Td,d1) としてみれば分けて表示出来るでしょう。
|
|
2020年10月7日 22:07 | コメント | 追加済み | SpaceTAKA | ありがとうございます。例えば、帰ってくる二本の波形のうち、一本だけをプロットしたい場合はどうすれば良いのでしょうか?僕のあげたコードだとplotにyだけ突っ込んでも時間軸も、2本目の波形も同時に返してきます。 | |
2020年10月1日 1:47 | コメント | 追加済み | kunif |
元であろうMATLAB の解説を見ると、2本の波形は入力信号とシステム応答と思われます。システム応答のプロット, lsim 「lsimそれだけを実行してもグラフがプロットされる」というのはMATLABの開発環境とかツール上の話か、Pythonでも何か同様の環境の話では?
|
|
2020年10月1日 1:15 | コメント | 追加済み | kunif |
lsim はmatplotlib ではなくcontrol.matlab のメソッドのようですね。control.matlab.lsim, python control での lsim の使い方, PythonControlで正弦波に対する応答を求める。 他にscipy の物もあるようですが、こちらは戻り値が違うので別物のようです。scipy.signal.lsim
|
|
2020年10月1日 0:41 | 履歴 | 編集日時 | cubick♦ | CC BY-SA 4.0 |
本文から 21 文字削除; タイトルを編集
|
2020年10月1日 0:10 | 履歴 | 編集日時 | cubick♦ | CC BY-SA 4.0 |
本文から 13 文字削除; タグを編集
|
2020年9月30日 22:00 | 履歴 | 質問を投稿 | SpaceTAKA | CC BY-SA 4.0 |