次の項目のタイムライン: 異なる文字列の接頭語と接尾語を比較
現在のライセンス: CC BY-SA 4.0
17 件のイベント
日時 書式を切り替える | 内容 | ユーザー | ライセンス | コメント | |
---|---|---|---|---|---|
2020年4月19日 13:48 | 回答 | 追加済み | akira ejiri | タイムライン スコア: 0 | |
2020年4月19日 10:18 | 投票 | 承認 | Avril | ||
2020年4月19日 9:43 | 回答 | 追加済み | OOPer | タイムライン スコア: 0 | |
2020年4月19日 8:37 | 履歴 | 編集日時 | nekketsuuu♦ | CC BY-SA 4.0 |
追記があったことは最終更新日時を見れば分かるので消しました。
|
2020年4月19日 8:35 | 回答 | 追加済み | nekketsuuu♦ | タイムライン スコア: 1 | |
2020年4月19日 8:27 | コメント | 追加済み | sayuri | 効率が求められる場面なのでしょうか? 「プログラム最適化の第一法則: 最適化するな。プログラム最適化の第二法則(上級者限定): まだするな。」ではダメなのでしょうか? | |
2020年4月19日 8:25 | コメント | 追加済み | nekketsuuu♦ | @Fumu7 さん、「接頭辞」「接頭語」どちらも英語でいうところの prefix の和訳として文字列アルゴリズムの界隈ではよく使われる言葉かと思います。suffix に関しても同様です。 | |
2020年4月19日 8:11 | コメント | 追加済み | Fumu 7 | 接頭辞、接尾辞というのは、言語学的な意味がある用語なので、単に文字列のうち先頭に近い部分とか、末尾に近い部分とかの意味で使うべきでないと思います(接頭辞、接尾辞の意味を知っている人が質問を読むと混乱します) 寄せられた多くの疑問が起きないように、質問を意図がちゃんと伝わるように書き直してはどうでしょうか? | |
2020年4月19日 8:05 | 履歴 | 編集日時 | Avril | CC BY-SA 4.0 |
本文に 32 文字追加
|
2020年4月19日 8:04 | コメント | 追加済み | Avril | @OOPer 反転について言及し忘れていました。混乱させてしまい申し訳ありません。また、期待される出力の方も私のミスです。修正させていただきます。 | |
2020年4月19日 7:40 | コメント | 追加済み | OOPer | 追記に記載された例ではS2側の「接頭語」は、S1の「接尾語」を反転したものになっているようですが、元の文章による記述ではそのような反転は一切言及されていません。本当に反転が必要なのですか?また元の文章では「一致する箇所だけをS2から削除したのち」と書かれているのに、期待される出力では、一致する箇所をS1からもS2からも削除しているように見えます。これは本当に出題の設定どおりなのでしょうか? | |
2020年4月19日 7:35 | コメント | 追加済み | Avril | @letrec はい、前者の通りです。質問の方にも追記させていただきました。 | |
2020年4月19日 7:33 | 履歴 | 編集日時 | Avril | CC BY-SA 4.0 |
本文に 149 文字追加
|
2020年4月19日 7:28 | コメント | 追加済み | letrec | s1=ab, s2=bcなる(最長の?)bに対して、abcを答えとするような問題でしょうか?(アルゴリズムの説明部分はs1=ab, s2=cdでrev(b) == cとなるcに対してabdを出力する、とも読める) | |
2020年4月19日 7:02 | コメント | 追加済み | akira ejiri | 接頭辞、接尾辞に特別な意味はありますか?、末尾までの部分、先頭から始まる部分文字列のことですか? | |
2020年4月19日 6:18 | コメント | 追加済み | 伽語蓮弥 |
文字列S1 とS2 、連結した結果の具体例があるとより分かりやすい質問になると思います。
|
|
2020年4月19日 5:53 | 履歴 | 質問を投稿 | Avril | CC BY-SA 4.0 |