Skip to main content
本文に 843 文字追加
ソース リンク
user18851
  • 1,238
  • 8
  • 6

ちなみに stackoverflow は投稿する内容は
CC-BY-SAクリエイティブコモンズライセンス条項
に違反しないことと、投稿者が著作者であるもの を制約としているように
(Google 翻訳した日本語では)読み取れます。

一部でも GPL のソースを コピー&ペーストして 回答してはいけません。

https://meta.stackoverflow.com/questions/287986/posting-gpl-code-in-an-answer?noredirect=1&lq=1
を Google 翻訳した抜粋

要するに:いいえ、ここにGPLコードを投稿することはできません。

FSF は、CC-BY-SAがGPLと互換性がないと見なします
(ページ上部のキーに示されているように、ページの左側にある黄色の破線はこれを示します)。
これは、事実を立証する実際の裁判とは異なりますが、次善策です。

Stack Exchangeの利用規約では、CC-BY-SAに基づくすべての貢献のライセンスを取得する必要があります。
選ぶことはできません(つまり、「このコードはGPLですが、私の答えの残りはCC-BY-SAです」)。

投稿の小さなサンプルコードの量は、4つの要因に応じて、公正使用の下で法的かもしれません。
しかし、これは複雑な問題であり、プログラマーはしばしば間違いを犯します
(特に、コメントを読まずにメタ投稿にリンクされているものを支持することによって)。

フェアユースは常にケースバイケースで評価されます。
つまり、あなたが明確にいることを絶対に確認する唯一の方法は、訴えられて勝つことです。
おそらくそれはしたくないでしょう。

ちなみに stackoverflow は投稿する内容は
CC-BY-SAクリエイティブコモンズライセンス条項
に違反しないことと、投稿者が著作者であるもの を制約としているように
(Google 翻訳した日本語では)読み取れます。

一部でも GPL のソースを コピー&ペーストして 回答してはいけません。

https://meta.stackoverflow.com/questions/287986/posting-gpl-code-in-an-answer?noredirect=1&lq=1
を Google 翻訳した抜粋

要するに:いいえ、ここにGPLコードを投稿することはできません。

FSF は、CC-BY-SAがGPLと互換性がないと見なします
(ページ上部のキーに示されているように、ページの左側にある黄色の破線はこれを示します)。
これは、事実を立証する実際の裁判とは異なりますが、次善策です。

Stack Exchangeの利用規約では、CC-BY-SAに基づくすべての貢献のライセンスを取得する必要があります。
選ぶことはできません(つまり、「このコードはGPLですが、私の答えの残りはCC-BY-SAです」)。

投稿の小さなサンプルコードの量は、4つの要因に応じて、公正使用の下で法的かもしれません。
しかし、これは複雑な問題であり、プログラマーはしばしば間違いを犯します
(特に、コメントを読まずにメタ投稿にリンクされているものを支持することによって)。

フェアユースは常にケースバイケースで評価されます。
つまり、あなたが明確にいることを絶対に確認する唯一の方法は、訴えられて勝つことです。
おそらくそれはしたくないでしょう。
ソース リンク
user18851
  • 1,238
  • 8
  • 6

解決ずみになっていますが、質問内容と回答が気になったので・・・

公開レポジトリに組み込むことはできますか?その場合の制約は何になりますか?

最近、英語圏のオープンソースプロジェクトでは ライセンスに気を付けて作業している事が多いようです。
Linux カーネルや git 等では コミットの下に

Signed-off-by: ユーザ名 <メールアドレス>

のような署名を付けて、開発者による コードのライセンスの正当性を確認したものだけを
取り込むようにしています。

OSSコミュニティのリスク対策

にも書かれていますが、開発者によってライセンスの明示されていないソースは 利用しないことが
安全だと思います。


Qiita の利用規約では 投稿できるけど、投稿者に責任があると明記しています。
投稿者が ライセンスを明記していない投稿は 利用しない方が安全です。

利用規約 - Qiita より 投稿者の責任に関する部分を抜粋

第7条(ユーザーの責任)
5.ユーザーが他人の名誉を毀損した場合、プライバシー権を侵害した場合、著作権法に違反する行為を行った場合、その他他人の権利を侵害した場合、当該ユーザーは自身の責任と費用において解決しなければならず、当社は一切の責任を負いません。
6.ユーザーが、他者及びユーザー自身が本サービス上に投稿、コメントした情報やプログラムの使用によって不利益が生じた場合、当該ユーザー自身に責任があるものとし、当社は一切の責任を負いません。

第8条(禁止事項)
4.ユーザーは、本サービスの「Qiita」を利用するに際し、以下のような行為を行ってはなりません。
(1)他者の著作権や機密情報、その他の権利を侵害する情報を掲載する行為

第9条(ユーザーによる投稿内容の取扱い)
1.ユーザーは、本サービスを利用して本サイト上に投稿した投稿、コメント、公開プロフィールの自己紹介などのテキストデータ、および画像や動画・音声ファイルなどの投稿テキストに付随的に投稿されたデータ(以下「投稿内容」といいます。)について、自らが投稿又は送信することについての適法な権利を有していること、及び投稿内容が第三者の権利を侵害しないことについて、表明し、保証するものとします。