Skip to main content
本文に 431 文字追加
ソース リンク

Sudachiは READMEにあるとおり、-sで設定ファイルを指定し(未指定の場合はデフォルト設定が用いられる)、この設定のうちの systemDict によって辞書を指定するかと思います。

ここで指定した文字列が解釈されるのは MMap.mapメソッドのようですが、この箇所を見ると明らかな通り、この文字列とは ファイル名 です。

つまりSudachiでは、辞書はファイルシステム上にファイルとして存在していなければならない、という前提がありそうです。

たとえ

SudachiとSudachi辞書を1つのjarファイルに入れ

られたとしても、その辞書を読む機能がSudachi本体に無さそうだ、ということです。


対応方法の一例として、ファイル名指定でなくクラスパスを基点にしたリソース名で指定するように変更してみました。

本質的な変更点はこのコミットになります。

全部入りのjarを作る指示はこの部分です。

詳しいビルド方法はこちらに書きました。


(追記)
"全部入りのjarファイル" を誤解していました。やりたいことは

Sudachi本体と辞書を1つのjarファイルにまとめ

ることですね。
であれば、

全部入りのjarを作る指示はこの部分です。

は不要です。
単に src/main/resources/ ディレクトリに 辞書ファイルを置いてビルドするだけで良いです。

(いわゆるfat-jar/uberjarを作りたいのだと勘違いしていました)

Sudachiは READMEにあるとおり、-sで設定ファイルを指定し(未指定の場合はデフォルト設定が用いられる)、この設定のうちの systemDict によって辞書を指定するかと思います。

ここで指定した文字列が解釈されるのは MMap.mapメソッドのようですが、この箇所を見ると明らかな通り、この文字列とは ファイル名 です。

つまりSudachiでは、辞書はファイルシステム上にファイルとして存在していなければならない、という前提がありそうです。

たとえ

SudachiとSudachi辞書を1つのjarファイルに入れ

られたとしても、その辞書を読む機能がSudachi本体に無さそうだ、ということです。


対応方法の一例として、ファイル名指定でなくクラスパスを基点にしたリソース名で指定するように変更してみました。

本質的な変更点はこのコミットになります。

全部入りのjarを作る指示はこの部分です。

詳しいビルド方法はこちらに書きました。

Sudachiは READMEにあるとおり、-sで設定ファイルを指定し(未指定の場合はデフォルト設定が用いられる)、この設定のうちの systemDict によって辞書を指定するかと思います。

ここで指定した文字列が解釈されるのは MMap.mapメソッドのようですが、この箇所を見ると明らかな通り、この文字列とは ファイル名 です。

つまりSudachiでは、辞書はファイルシステム上にファイルとして存在していなければならない、という前提がありそうです。

たとえ

SudachiとSudachi辞書を1つのjarファイルに入れ

られたとしても、その辞書を読む機能がSudachi本体に無さそうだ、ということです。


対応方法の一例として、ファイル名指定でなくクラスパスを基点にしたリソース名で指定するように変更してみました。

本質的な変更点はこのコミットになります。

全部入りのjarを作る指示はこの部分です。

詳しいビルド方法はこちらに書きました。


(追記)
"全部入りのjarファイル" を誤解していました。やりたいことは

Sudachi本体と辞書を1つのjarファイルにまとめ

ることですね。
であれば、

全部入りのjarを作る指示はこの部分です。

は不要です。
単に src/main/resources/ ディレクトリに 辞書ファイルを置いてビルドするだけで良いです。

(いわゆるfat-jar/uberjarを作りたいのだと勘違いしていました)

ソース リンク

Sudachiは READMEにあるとおり、-sで設定ファイルを指定し(未指定の場合はデフォルト設定が用いられる)、この設定のうちの systemDict によって辞書を指定するかと思います。

ここで指定した文字列が解釈されるのは MMap.mapメソッドのようですが、この箇所を見ると明らかな通り、この文字列とは ファイル名 です。

つまりSudachiでは、辞書はファイルシステム上にファイルとして存在していなければならない、という前提がありそうです。

たとえ

SudachiとSudachi辞書を1つのjarファイルに入れ

られたとしても、その辞書を読む機能がSudachi本体に無さそうだ、ということです。


対応方法の一例として、ファイル名指定でなくクラスパスを基点にしたリソース名で指定するように変更してみました。

本質的な変更点はこのコミットになります。

全部入りのjarを作る指示はこの部分です。

詳しいビルド方法はこちらに書きました。