次の項目のタイムライン: includeについて
現在のライセンス: CC BY-SA 3.0
16 件のイベント
日時 書式を切り替える | 内容 | ユーザー | ライセンス | コメント | |
---|---|---|---|---|---|
2017年7月3日 13:20 | コメント | 追加済み | 長谷川諒 | @H.H ありがとうございます。 | |
2017年7月3日 13:10 | 投票 | 承認 | 長谷川諒 | ||
2017年7月3日 13:10 | コメント | 追加済み | H.H | 自分で作った場合は自分で作ったヘッダファイル内に回答欄のような二重定義のケアをするべきです。回答欄にも書きましたが「上記のようなケアが行われていないヘッダファイル」をincludeする場合には、読み込み側でケアする必要があります。 | |
2017年7月3日 13:07 | コメント | 追加済み | 長谷川諒 | @H.H もし、自分で作ったヘッダファイルの場合は、記述するという事ですか? | |
2017年7月3日 12:05 | 履歴 | 編集日時 | H.H | CC BY-SA 3.0 |
本文に 23 文字追加
|
2017年7月3日 11:57 | コメント | 追加済み | H.H |
回答欄後半の文章は「仮」の話です。仮に二重定義のケアがされていないヘッダファイルを読み込む場合は読み込み箇所すべてに#ifndef~ を行うようにしてください。
|
|
2017年7月3日 11:50 | コメント | 追加済み | H.H | @長谷川さん <string>についていいますと<string>側で二重定義のケアが行われてますので長谷川さん側のコードでは対処不要です。 | |
2017年7月3日 11:50 | 投票 | 承認 | 長谷川諒 | ||
2017年7月3日 11:50 | |||||
2017年7月3日 11:49 | 履歴 | 編集日時 | H.H | CC BY-SA 3.0 |
本文に 1 文字追加
|
2017年7月3日 11:48 | コメント | 追加済み | 長谷川諒 |
> H.Hさん 頂いた回答の記述は、main.cpp への記述でいいですか? fanc.h では#includeする前に#define HOGEHOGE とすればいいですか?
|
|
2017年7月3日 11:47 | コメント | 追加済み | H.H | @sayuriさん 承知しました。抽象的な表現に変えようと思います。(PF依存でも二重定義部分はさすがに同様かと思いますので) | |
2017年7月3日 9:36 | コメント | 追加済み | sayuri |
@H.H さん、string の実体が何になるかはプラットホーム依存であり、このスレッドではプラットホームが明示されていないので__string と断定しない方がいいかと。別スレッドではos-xとwindowsを併記されてはいましたが…。
|
|
2017年7月3日 9:05 | 履歴 | 編集日時 | H.H | CC BY-SA 3.0 |
本文に 31 文字追加
|
2017年7月3日 9:05 | コメント | 追加済み | H.H | 質問対象はc++でしたね、cのつもりで回答してしまいました(cの場合string.hが実体ファイルかと思います。)。c++の場合実体__stringとして編集いたしました。 | |
2017年7月3日 7:55 | コメント | 追加済み | Ripple | <string>と<string.h>は別物なので両者を混同した記述は避けていただければと思います。 | |
2017年7月3日 6:09 | 履歴 | 回答済み | H.H | CC BY-SA 3.0 |