Skip to main content
7 件のイベント
日時 書式を切り替える 内容 ユーザー ライセンス コメント
2017年7月2日 17:00 コメント 追加済み 長谷川諒 >BLUEPIXY さん ありがとうございます。書かなくてもいいという事ですね。
2017年7月2日 16:22 コメント 追加済み BLUEPIXY @長谷川諒 n4567.pdf 3.6.1 Main function p5 ... If control reaches the end of main without encountering a return statement, the effect is that of executing return 0; 「main関数の最後にreturn文がなくて到達した場合、return 0;が(あるものとして)実行されます。」なので「書かなくていいという認識」は間違いではないです。
2017年7月2日 15:48 コメント 追加済み 長谷川諒 ありがとうございます。 助かりました。
2017年7月2日 15:03 コメント 追加済み Hideki @長谷川諒 returnについては、元の質問の趣旨とは離れていると思うので、別途質問を作成するといいと思います。stack overflow は、基本がQ/A集なので、一つのエントリで複数の疑問をまとめて解決するのは、スタイルに合いません。EOFについては説明をアップデートしました。もし聞きたいこととは違っていたら、これも別途質問を作成したほうがいいと思います。
2017年7月2日 14:53 履歴 編集日時 Hideki CC BY-SA 3.0
説明のあいまいな点を明確化
2017年7月2日 14:23 コメント 追加済み 長谷川諒 回答ありがとうございます。 ・fopen_s が自動でメモリを確保してくれるんですね ・string型はC++から追加されたんですか、勉強になりました。 ・int main()の戻り値なんですが、特に書かなくていいという認識だたんですが、書くのと、書かないのでは、何が変わるんですか? ・EOFのチェック について、説明していただけると助かります。 ・それと、ファイルを開いた際、エラーが出た場合eにエラーメッセージが返ってくると思うのですが、エラーが発生(0以外)した場合returnでエラーを返していると思うのですが、これはどこに返しているのですか?
2017年7月2日 13:55 履歴 回答済み Hideki CC BY-SA 3.0