次の項目のタイムライン: Javascriptの仕様で「オブジェクトは共有渡しで、プリミティブ値は値渡し」と区別しているのか
現在のライセンス: CC BY-SA 3.0
10 件のイベント
日時 書式を切り替える | 内容 | ユーザー | ライセンス | コメント | |
---|---|---|---|---|---|
2014年12月26日 4:20 | コメント | 追加済み | JSer | そうですね。ここまでの皆様の回答のお陰で、コピーではなくcall-by-shareingという点にはずいぶん確信を持つことが出来ました。 | |
2014年12月26日 0:12 | コメント | 追加済み | mattn | はい。その意味で pdf からは見つける事が出来なかったと書かせて頂きました。ただ一つ、これは関数の引数部分として読むのではなく、argList (配列)の1要素にオブジェクトを差し込んだ時にどう動くかという見方をすると、配列への1要素変更はコピーではないという読み方が出来てつまりは call-by-shareing と理解できると思います。 | |
2014年12月25日 20:16 | コメント | 追加済み | JSer | それはReference型かどうかの判定ですよね。 Reference型は一見参照を実現するような構造に見えますが、これが変数やオブジェクトプロパティの値として格納されて使われることはありません。あくまで変数や関数実行時のthis等を解決するための、「どのような環境でどこをどのように参照しようとしたか」の途中形式であって、~渡しなどというのには関係しないと思います。 | |
2014年12月25日 15:07 | コメント | 追加済み | mattn |
読みましたが、はっきりと明記されている箇所を見つける事は出来ませんでした。MDN等では call-by-shareing という文言で書かれていましたが、pdf中ではif type(ref) is reference then return value の様な記述だけですね。
|
|
2014年12月25日 11:59 | コメント | 追加済み | JSer | つまりどういうことでしょうか? | |
2014年12月25日 11:28 | コメント | 追加済み | mattn |
ですと 3100 さんの仰られている GetValue の is Reference の部分だと思います。
|
|
2014年12月25日 11:14 | コメント | 追加済み | JSer | 追記より:それは公式の仕様ではなく有志による解説です。 私が仕様と言っているのは、こういったもののことです。 ecma-international.org/publications/standards/Ecma-262.htm | |
2014年12月25日 9:55 | 履歴 | 編集日時 | mattn | CC BY-SA 3.0 |
本文に 395 文字追加
|
2014年12月25日 9:51 | コメント | 追加済み | JSer | それを、仕様書のどこを読めばそうだと言えるのか、その確信が欲しいのです。 例えばオブジェクトの参照を保持というのは、要はオブジェクトは変数に間接的に結び付けられているということですよね。 ではどこでその間接的な結びつきができ得るかというと、自分の読む限りはReferenceのbaseと、値データバイナリの間だと思い、1つの疑問はこれがあっているのかどうか。 そして、そうであるとすると、オブジェクト型とその他の型の参照に関する扱いの差は見受けられないので、実は全ての型において間接的な結びつきがなされていると考えるのが最も自然なのではないかというのが、2つ目の疑問です。 | |
2014年12月25日 9:32 | 履歴 | 回答済み | mattn | CC BY-SA 3.0 |