次の項目のタイムライン: C++への入力ファイルの文字エンコーディング
現在のライセンス: CC BY-SA 3.0
4 件のイベント
日時 書式を切り替える | 内容 | ユーザー | ライセンス | コメント | |
---|---|---|---|---|---|
2016年6月7日 10:05 | コメント | 追加済み | user51966 | 調べなおしてみましたが、勘違いしていたようです。私が気にしていたのは、ファイルの入出力だったので、ご回答して頂いたようにutf-8で行い、必要に応じて内部で変換するという形をとろうかと思います。 | |
2016年6月3日 2:39 | コメント | 追加済み | sayuri | @user51966 さん、挙げられた例はソースコード(.pyや.cpp)のエンコーディングの話題であり、実行中の文字の扱いではありませんよ。 | |
2016年6月3日 0:07 | コメント | 追加済み | user51966 | 例えば、こちらのサイトには、「Python3ではデフォルトの文字コードとしてUTF-8が使われているため、文頭に"# coding: utf-8"などと書く必要はない。」とあったのですが、これは内部のエンコーディングとは異なる話なのでしょうか。/C++についてのご説明もありがとうございます。おっしゃるように入出力はutf-8で行おうと思います。 | |
2016年6月2日 22:16 | 履歴 | 回答済み | sayuri | CC BY-SA 3.0 |