Skip to main content
6 件のイベント
日時 書式を切り替える 内容 ユーザー ライセンス コメント
2020年6月17日 8:14 履歴 編集日時 コミュニティBot
Commonmark migration
2015年8月14日 17:51 投票 承認 Peinyan
2015年8月14日 17:46 コメント 追加済み Peinyan アドバイスありがとうございます。現状WPFは使用を予定しているオープンソースのコントロールがWindowsFormである事を考慮するとあまり積極的になれません。もちろん将来的にはWPFの採用は必須と考えておりますので参考のURLや皆様の回答を熟読して役立てたいと思います。
2015年8月14日 4:35 コメント 追加済み pgrho @Peinyan 正直な話、Windowsフォームはコントロールを直接操作しても問題ない程度のプロジェクト/クラス規模に収め、複雑化したらさっさとWPFに移行するのが得策だと思います。しかしどうしてもフォームアプリでないといけないのであればWPFで主流の「MVVM」設計を持ち込むとよいでしょう。回答中にもありますが、「データバインド(atmarkit.co.jp/fdotnet/chushin/introwinform_06/…)」機能を活かすことでスッキリとした実装ができます。ただFormのバインディングは実装が不親切ではまるポイントも結構多く、自称初心者の方にはあまり勧められません。
2015年8月14日 3:09 コメント 追加済み Peinyan @pgrhoさま 回答ありがとうございます。 そんな感じです。実際にはロジッククラスをクラス宣言のすぐ下のどのメソッドにも属しない場所(なんと言うエリアと呼ぶのでしょうか?)でDim logic as new form_logic(me)みたくインスタンス化しています。 実はパーシャルクラスは検討したのですが自分もクラス自体が分離されている方が良いと思い、あのような実装に至りました。 もしよろしければ後学のためにクラスを分割する方向性に役立つ書籍やウェブサイトをご紹介頂けないでしょうか? よろしくお願いします。
2015年8月14日 2:25 履歴 回答済み pgrho CC BY-SA 3.0