次の項目のタイムライン: pySerial でのシリアル通信終了時にエラーが発生する
現在のライセンス: CC BY-SA 4.0
11 件のイベント
日時 書式を切り替える | 内容 | ユーザー | ライセンス | コメント | |
---|---|---|---|---|---|
11月7日 2:58 | コメント | 追加済み | u.satos | @kunif さん 数多くアドバイスいただきまして、ありがとうございます。 アドバイスを参考に、in_waitingを使用して、バッファにあるデータのバイト数が0だった場合にデータを読み取らない条件分岐を追加して、一旦エラーは回避できました。 ありがとうございました。 | |
10月31日 12:53 | コメント | 追加済み | kunif | こんなサンプルがやろうとしていることに近いかもしれませんね。Pythonのサンプルコード あとはアプリケーションが動作中にポートのOpen/Closeを自在に行う必要が無ければ、そもそもプログラムを終了させようとしてGUIのメインループが終わった後にポートをcloseするとか。Pythonでシリアル通信に挑戦 | |
10月31日 1:33 | コメント | 追加済み | kunif |
見る方向が逆なのかもしれません。つまりreadline処理中で行末文字(デフォルトはb'\n' ?)の受信を待っている時にclose が呼び出されるのでは? プログラム中にスレッド間で共有できる readline処理中を示すグローバル変数等を定義して RecievedData = Ser.readline() の前後でオン/オフを切り替えて、キー入力をトリガに close する前に判定し、readline処理中ならばclose しないようにしてみてはどうでしょう? Python creating a shared variable between threads さらに readline処理中だからclose出来なかったとしてclose待ちを示すグローバル変数等を定義して、readline終了時にclose待ちならcloseする処理を加えるのも良いかもしれません。
|
|
10月31日 0:30 | 履歴 | 編集日時 | u.satos | CC BY-SA 4.0 |
本文に 108 文字追加
|
10月31日 0:17 | 履歴 | 編集日時 | u.satos | CC BY-SA 4.0 |
本文に 31 文字追加
|
10月30日 7:54 | コメント | 追加済み | u.satos | @kunif さん コメントありがとうございます。 Ser._overlapped_readの条件分岐は、ポートクローズ時にSer.readline()で、'NoneType' object has no attribute 'hEvent'というエラーが発生するため、対策として入れています。(stackoverflow.com/questions/43919174/…) ポートクローズ後の待機についてはあまり意識していませんでしたが、今回のエラーは、初めてポートをクローズする場合にも発生しているため、あまり関係がないかと思われます。 | |
10月30日 7:52 | コメント | 追加済み | kunif |
あとC# APIの説明ですが、close直後のopenはせず少し待つようにという注釈がありますが、意識していますか? Remarks - SerialPort.Close Method あるいはそうではなくて、単純に PySerial の close を行った後に readline が実行されているのでは? while Ser.is_open: とか Ser._overlapped_read (内容的には上記コメントのin_waiting か?) というシリアルポートオブジェクトに依存した条件だけではなく、自分自身のプログラム上で既に close を行ったかどうかの情報を保持・更新して、readline を実行するかどうかの判定に追加してみてはどうでしょう?
|
|
10月30日 7:41 | コメント | 追加済み | kunif |
Ser._overlapped_read はドキュメントには書かれていない内部的な何かのようですが、それを諸々の準備も無く単独で使っても意味が無いのでは? 例えばこんな記事 pass memoryview to win32.ReadFile for Pyserial readinto() function (あるいはこちらはPython2.7ですが PySerial Throwing 'NoneType' Exception During read()) の内容です。 名前と使われ方からすると in_waiting を使った方が良さそうですが。
|
|
10月30日 7:38 | 履歴 | 編集日時 | cubick♦ | CC BY-SA 4.0 |
本文に 26 文字追加; タイトルを編集
|
S 10月30日 7:15 | レビュー | 初めての質問 | |||
11月12日 20:30 | |||||
S 10月30日 7:15 | 履歴 | 質問を投稿 | u.satos | CC BY-SA 4.0 |