行動規範
この行動規範は、親切に協力し合える、そしてお互いを尊重することができるコミュニティを形成するためのものです。
質問をするためにこのサイトを訪れた人も、知識を惜しみなく共有しに来たという人も、専門知識やアイデンティティに関わらず全ての人が温かく迎えられ参加できるコミュニティを共に作ろうではありませんか。
私たちは本行動規範を遵守し、これからも改善して行くことに全力を尽くします。スタック・オーバーフロー及び Stack Exchange ネットワーク全てのサイトに本行動規範は適用され、チーム、モデレーター、そしてQ&Aサイトやチャットルームに投稿する全てのユーザーが含まれます。
容認できない行為
けなす言動や敵意のある言葉は許されません。 意図しなくても他の人にはマイナスの影響を与えてしまいます。
個人に対する批評は許されません。 投稿者ではなく投稿内容に焦点を当ててください。内容に対する批評であっても個人へのあてつけと取れる表現(手抜きなど)も含みます。
偏見は許されません。 人種や性別、性的指向、宗教などに基づき個人やグループを攻撃するような言葉は許されません。これらはいくつかの例であり、判別がつきかねる言葉自体許されません。
嫌がらせは許されません。 以下を含みますがこれらに限定されるわけではありません:いじめ、威嚇、乱暴な言葉、直接的または間接的な脅し、性的な暗示を含むもの、不適切な接触パターン、長期間にわたる議論の混乱など。
施行
私たちはあなたの報告を真摯に受け止めます。誠意を持って行動規範を遵守していない人は、モデレーションチームが適切と考える判断にゆだねられることになります。モデレーターが一般的に容認できない行為を処理する方法は次の通りです :
警告 初めての不正行為の場合、モデレーターが問題のコンテンツを削除し警告を送信します。ほとんどの問題がここで解決されます。
アカウント停止 ハラスメントや偏見、威嚇などを含む不正行為が繰り返された場合、モデレーションチームはユーザーアカウントの一時停止(日数は違反に応じて一日以上)を行います。
アカウント削除 非常にまれなケースでは、モデレーションチームがコミュニティにとって有害で破壊的な行動パターンを示すユーザーを除名します。
すべての措置はモデレーションチームの裁量によりケースバイケースで行われます。モデレーターがどのように処理を行ったのか疑問がある場合は、直接ご連絡ください。