2

自習のために、クラスのautoloaderを実装してみようと思い、参考にComposerのautoloadのソースコードを調べています。Composerを生成されたvendor/composer/auload_read.phpの中で以下のコードが記述されていました。

call_user_func(\Composer\Autoload\ComposerStaticIniteabfb31ac75b7f62959148f5cfd8b9da::getInitializer($loader));

このcall_user_func()はどういった用途で使用されているのでしょうか?
試しにcall_user_func()を外してComposerStaticInitxxx::getInitializer($loader)を直接呼び出すと、autoloadが正常に機能しないようでした。

call_user_func()はコールバック関数を呼び出す機能でしかなく、CompposerStaticInit::getInitializer()ただのpublic なstaticメソッドとして定義されており、何の意味があるのか、なぜ使用しないとautoloadが機能しないのかがわかりません。

1 件の回答 1

2
+100

call_user_func()

最初の引数で指定したコールバック関数をコールする

ということなので、
call_user_func()の第一引数にはコールバック関数を第2引数以降はコールバック関数に渡す引数を呼び出します。

<?php
function func($message)
{
    echo "$message World!\n";
}

//以下はすべて同じく関数を呼び出しています。
$func = "func";
$func("Hello");
call_user_func($func, "Hello call_user_func");
eval("{$func}(\"Hello eval\");");

つまりはcall_user_func(ComposerStaticInitxxx::getInitializer($loader))は実行したい関数をComposerStaticInitxxx::getInitializer($loader) から受け取って実行するという役目をしています。ComposerStaticInitxxx::getInitializer($loader)を単体で動かしても、帰ってくるのは関数だけなのでその関数が実行されることはないです。

getInitializer側の実装を確認すると無名関数をreturnしているようです。

public static function getInitializer(ClassLoader $loader)
{
    return \Closure::bind(function () use ($loader) {
        $loader->prefixLengthsPsr4 = ComposerStaticInitXXXXXX::$prefixLengthsPsr4;
        $loader->prefixDirsPsr4 = ComposerStaticInitXXXXXX::$prefixDirsPsr4;
        $loader->prefixesPsr0 = ComposerStaticInitXXXXXX::$prefixesPsr0;
        $loader->classMap = ComposerStaticInitXXXXXX::$classMap;

    }, null, ClassLoader::class);
}

ハッシュ化された静的クラスの変数をloaderの変数に渡したいようですね。

autoload_read.phpは関数を使うタイミングの責任を持ちたい。
autoload_static.phpは関数の実装の責任を持ちたい。

なのでコールバックを用いた実装になっているようです。

またなぜ無名関数をつかうかというと、その通り命名しなくてよいからですね。
特定の個所から一度しか呼ばれないコールバックであれば、わざわざ命名して管理すると手間なので
無名関数でやり取りしたりします。

あとはコールバック/CallableClosureクラスあたりを学ぶとよいと思います。

2
  • ああそうか、getInitializerが返した無名関数を呼び出しているんですね。本題とずれますが、PHPではgetInitializer()()という書き方はできないのですね。$callback =getInitializer(); $callback(); という一時変数で受ける書き方を嫌ってcall_user_funcを使っているのかな? ありがとうございました。 2020年4月8日 0:44
  • 変数にしていない理由は型のチェックをしないと仮に、関数でないものが渡ってきたときにFatalエラーになりエラーハンドリングが難しくなります。call_user_funcを使えば型もチェックをしてくれてcallableでなければWarninレベルのエラーとなりますね。もちろんtypeヒンティングとか駆使すればいけなくはないでしょうけど、
    – keitaro_so
    2020年4月8日 1:07

この質問に回答するには、ログインする必要があります。

求めていた回答ではありませんか? のタグが付いた他の質問を参照する。