1

タイトルの通りなのですが、CPUとOpenCLは大体同じになりますがCUDAですと持ってくる領域が大きくなります。
CPUと結果を合わせたいのですがコンパイルオプションとかそういうもので何とかする方法をご存知のかたいらっしゃいませんか?

2 件の回答 2

3

質問をするときは最低限のマナーとして、まず環境に関する情報を詳しく書くようにしてください。
OS、デバイスドライバー、IDE、SDK、ライブラリなどのバージョン、ハードウェアの型番など、提示すべき情報は多岐に渡ります。

技術系メーリングリストで質問するときのパターン・ランゲージ

また、現象を再現することのできる実際のコードを可能な限り提示するべきです。回答者はエスパーではありません。

OpenCVのCascade Classifierは、CPUバージョンは改良・改善が続けられているものの、GPUバージョン(CUDA実装)は同等のメンテがなされずに実装が乖離しているらしいです。おそらく現時点での最新版OpenCV 3.4.1でも状況は同じものと思われます。

Different results of CascadeClasifier on CPU and GPU · Issue #6693 · opencv/opencv

OpenCV内の他の画像処理関数に関しても、CUDA版はCPU版/OpenCL版と比べてサポートするフォーマットが限定されていたりと、積極的なメンテはされていません。そもそもCUDAはNVIDIAハードウェアしかサポートしないため、OpenCLをT-APIとして取り込んだ現在のOpenCVのクロスプラットフォーム設計方針とは相容れないからです。

ちなみにOpenCVはともかくとして、OpenCLはれっきとした規格名でありトレードマークなので、大文字・小文字をきっちり区別して正式名を書くようにしてください。

4
  • 2
    回答以外の「情報提示の依頼」は質問へのコメントにお願いします。
    – htb
    2018年4月14日 4:15
  • 解答ありがとうございます。リンクの情報、大変参考になりました。
    – nori.s
    2018年4月15日 2:34
  • @nori.s 質問横の緑のマークを押すことで、回答を承認することができます。もしよろしければ、お願いいたします。
    – nekketsuuu
    2018年4月16日 4:06
  • 緑のマークが分からなかったのですが、灰色のチェックをクリックしたら緑になりました。改めて解答ありがとうございました。CUDA込みのコンパイルはカスケード分類を高速に行いたくて試行していましたが、とりあえずCUDAは使わないことにしました。
    – nori.s
    2018年4月17日 6:36
0

scaleFactorの最適な値がCPUとCUDAで違うようです。CPUより大きめにするとよいようです。

この質問に回答するには、ログインする必要があります。

求めていた回答ではありませんか? のタグが付いた他の質問を参照する。