0

win10上のgvimでGundo.vimを利用したくdein.vimを使ってインストールしましたが

Gundo requires Vim to be compiled with Python 2.4+

と出ます。
Pythonは3系をAnacondaからすでにインストール済みですが今回は2系でないとだめでしょうか。
Anacondaをインストールする際PATHを通すにチェックを入れてコマンドプロンプトからでもpythonできるようにしているはずですが…

ちなみに:echo has('python')は0です。

よろしくお願いいたします。

2 件の回答 2

4

python コマンドではなく、Python が組み込まれた Vim が必要になります。用意する方法は環境によって変わってくるので、調べてみてください。
ドキュメントによると、もし Python 3 系が Vim に組み込まれていれば(:echo has('python3') が 1 になれば)、以下のようにオプション変数を設定することで動くようです。

let g:gundo_prefer_python3 = 1
3
  • ご回答有り難うございます。blogs.yahoo.co.jp/hhhappyyyymoto/35090474.htmlを参考に、gvim.exeと同じフォルダにAnacondaのフォルダからpython3.dllや36.dllを持ってきたもののechoが0のまま変わらないです。 Anaconda以外に別のPythonを入れると干渉しそうなので避けているのですが…
    – user87562
    2018年2月18日 11:22
  • 更に調べてみましたがWinだとpythonやluaがビルドされたvimを作るのが相当手間そうですね…Cygwinインストールするのは容量でかいので厳しいと言った感じです。
    – user87562
    2018年2月18日 16:29
  • Win用Python3.6をインストールしてみましたところ:echo has('python3')が1になったのでlet g:gundo_prefer_python3 = 1をvimrcに加えて起動したところ起動してすぐ強制終了するようになりました…
    – user87562
    2018年2月25日 4:42
1

Vimがkaoriya版であれば公式のPython3.5を入れると動くと思います。
Python を使わない https://github.com/mbbill/undotree を使うのも手かと。

この質問に回答するには、ログインする必要があります。

求めていた回答ではありませんか? のタグが付いた他の質問を参照する。