1

「スカラー」と「プリミティブ」
・言語によって多少異なるとしても、基本的には何れのプログラミング言語にも存在しているのでしょうか?

公式サイトにこの言葉が記述されていない場合
・その言語には存在しない?
・あるいは単に、その言語ではそう呼ばないだけ?

スカラー
・複合ではない値
・データ型にはならない?
・プリミティブよりマイナー? 意味が通じないことはある??

プリミティブ
・「値」としても「データ型」としても用いる?
・参照が絡むかどうかは、「言語」もしくは「文脈」あるいは「人」によって異なる?

6
  • 2
    スカラーとプリミティブは全く違うものなので一つの質問にしてしまうのは不適切だと考えます 2018年1月24日 0:43
  • 似たようなものとお考えで違いをはっきりと理解したいということなのでしょうか 2018年1月24日 0:46
  • @re9 タイトルが「〜の違い」となっていますが、質問本文にはそのような話が載っていません。今回のご質問の主題はどれでしょうか?
    – nekketsuuu
    2018年1月24日 1:07
  • 違いが分からず(もしかして同じような概念を言語によって言い換えているだけなのかなと思い)質問しました。タイトルは変更しました
    – re9
    2018年1月24日 1:58
  • コンピュータ用語は概ね借り物です。スカラはベクトルの対義語で物理学の力学や数学の幾何学から借りたものです。 プリミティブ(=Primitive)は「原始的な」「素朴な」という形容詞で、コンピュータを前提としても意味はあんまり変わりません。 さて、くぐればわかる程度のことは置いといて何を質問したいのかを明示したほうが良いかもしれません。
    – Uncle-Kei
    2018年1月24日 2:13

2 件の回答 2

7

一般的英単語の解釈というか翻訳と言うか、と、特定のプログラミング言語の仕様書において定義された専門用語は違うものです。なので「特定言語」における専門用語は当該言語の仕様書を見なければどうこう言えないです。


  • 一般的英語としての scalar

(特に数学用語として)単一値、1次元の量
対義語は vector など(大きさと向きなど複数の値、複数次元の量)

  • 一般的英語としての primitive

原始的、根源的、基本的

基本的には何れのプログラミング言語にも存在しているのでしょうか?

一般的概念は上記のとおりでしょう。言語によって詳細は異なるかもしれません。

オイラ個人の意見を言わせてもらうと
- よりソフト寄りなのが scalar (1つの値だがレジスタ複数個を使う可能性がある)
- よりハード寄りなのが primitive (レジスタ1つに格納される値)


特定言語の例
ISO/IEC 14882:1998
3.9 型 の 10 項にて [スカラ型] なる用語が定義されています。

算術型、列挙型、ポインタ型、メンバへのポインタ型、並びにそれらの cv 修飾付きのものをスカラ型と呼ぶ。

一方で primitive なる単語は特に定義されていません。出てくる文脈は例えば

20.1.5 割付け子に対する要件

as well as the memory allocation and deallocation primitives for it.
メモリの割付け及び解放の基本処理 (primitive) など

24 反復子

24.3 Iterator primitives
24.3 反復子の基本的要素

JIS X 3010:2003 (ISO/IEC 9899:1999)
6.2.5 にて [スカラ型] なる用語が定義されています。

算術型及びポインタ型を総称して、スカラ型と呼ぶ。

一方で primitive なる単語は特に定義されていません。

その言語ではそう呼ばないだけ

その言語の仕様としての「専門用語」として定義してない=呼ばない、ということでしょう。
ですがこれは、「規格マニアが規格の厳密な話をする」のでない文脈で、一般プログラマが一般的用語を使うことを妨げるものではありません。話者同士で誤解が無ければ問題ないでしょう。

1
  • スカラだけを定義していてかつ「スカラ型を定義している」言語があることを知り、ちょっと驚きました
    – re9
    2018年1月25日 0:40
1

言語によって定義が微妙に違ってくると思いますと前置きを入れておきます。

スカラー

スカラーとは単一の値のことを示しています。
単一の値ということは複合的なデータではないということです。

つまり、プログラマーにとってわかりやすい単語を使うなら、複数のデータを扱う配列ハッシュスカラーではありません。

私がスカラーというものを最も意識したPerlではscalarの頭文字のSをからヒントを得て、スカラー値は$で始まる変数に代入します(配列@, ハッシュ%)。
これは、Perlの仕様です。慣習的にこうするというようなことではありません。

$cという変数を見ればスカラー値が入っているとわかります。余談ですがPerlでは配列の参照参照という単一の値という考えでやはりスカラー値です。

とにかく単一の値を示しているので、話者間でこのデータは単一の値だと認識していればスカラーで会話が通じると思います。

プリミティブ

私の理解では、言語に元々備わっているデータ構造という意味で理解しています(ただし絶対この意味であるとは思っていません)。

ここで混乱しやすいのがJavaです。
Javaでは、intのことをプリミティブ型と呼んでいます。そしてクラスであるIntegerプリミティブ型ではありません。

(IntegerもJava言語が元々備えている機能と考えてプリミティブ型なのではないのかと私も混乱していた時期がありますが、JavaではintIntegerのデータの違いを示すためにプリミティブという単語が使われています。もちろんintに限った話ではなくJavaにとってbooleanなどもプリミティブ型です)

Javaでは基本的にIntegerは参照として扱うので、本にはプリミティブという単語と参照という単語が近くに載っていたりして混乱してしまうかもしれないですね。

1
  • 「単一の値を示しているので、話者間でこのデータは単一の値だと認識していればスカラーで会話が通じると思います」参考になりました。言語で公式に明記されていなくても、プログラマ同士でお互いにそう認識していればそう呼ぶこともあるのだな、と思いました
    – re9
    2018年1月25日 0:33

この質問に回答するには、ログインする必要があります。

求めていた回答ではありませんか? のタグが付いた他の質問を参照する。