0
manlen p1 p2 = abs(fst p1 - fst p2) + abs(snd p1 - snd p2)
points n = [(x,y) | x <- [-n .. n], y <- [-n .. n]]
mancircle n = [p | p <- points n, manlen (0,0) p == n]

最後のリスト内包表記内の、manlen (0,0) p == nがよくわかりません。
manlen の引数に p == nを取っているのはなぜなんでしょうか?

1 件の回答 1

3

haskell では == のような両側に引数を取る infix の演算子の優先順位は、普通の関数呼び出しより低いです。したがって manlen (0,0) p == nmanlen (0,0) (p == n) ではなく(manlen (0,0) p) == nと解釈されます。これは Bool を返すのでフィルターになります。従って

mancircle n = [p | p <- points n, manlen (0,0) p == n]

は、points nの要素の中でmanlen (0,0) pが n になるものだけを返します。

この質問に回答するには、ログインする必要があります。

求めていた回答ではありませんか? のタグが付いた他の質問を参照する。