4

プログラム1.

def make_cmd(i):
  return lambda : buff.set("button{} pressed".format(i))

button = Tkinter.Button(root, text = "Button{}".format(i), command = make_cmd(i))

プログラム2.

def make_cmd(i):
  return buff.set("button{} pressed".format(i))

button = Tkinter.Button(root, text = "Button{}".format(i), command = make_cmd(i))

1 の場合はうまく動作するのですが、2 は button への代入でエラーが出てしまいます。
1 の返り値を表示すると <function <lambda> at 0xb714adbc>、2 は none でした。
なぜ、2 は none になるのですか?

3
  • 一目で、buffの定義はどこでしょうか。あと、エラーって、NameErrorのエラーだったのでしょうか。
    – summea
    2016年3月14日 18:05
  • f(x) と一緒なのは (lambda : f(x))() なのです.
    – Yosh
    2016年3月14日 18:05
  • 「代入でエラーが出てしまいます」とありますが、どんなエラーでしたか?また、buff はどこで定義されていてどんな型ですか?それと、2 の場合の値は none ではなく None ではありませんでしたか? 2016年3月15日 1:53

2 件の回答 2

3

なぜ、2 は none になるのですか?

buff.set()関数がNoneを返しているからです。

このプログラムでポイントになるのは、TKinter.Buttonのcommand引数へ渡す値です。
command引数は関数オブジェクトを期待しています。
例えばいかのような実装サンプルは正常に動作します。

def callback():
    print "click!"

b = Button(master, text="OK", command=callback)

ここで、プログラム1の実装を見てみると、lambdaを使っています。

def make_cmd(i):
    return lambda : buff.set("button{} pressed".format(i))

これをlambdaを使わずに実装すると、以下のようになります。

def make_cmd(i):
    def cmd():
        buff.set("button{} pressed".format(i))
    return cmd

make_cmd 関数が返しているのはcmd関数で、それがTKinter.Buttonのcommand引数に渡されることになります。 buff.set の返値をcommand引数に渡しているのではないことに注意して下さい。
この例ではcmdという関数内関数を定義していますが、これを短くインラインで書いたものがプログラム1にある lambda を使う方法です。lambdaを使えば、make_cmd関数を定義せずにTKinter.Buttonに直接渡す事もできます。

button = Tkinter.Button(
             root,
             text="Button{}".format(i),
             command=lambda:buff.set("button{} pressed".format(i))
         )
2

とても簡単に言ってしまいますと、次のようになります。

プログラム1は、ラムダ式そのもの、つまりボタンが押されたときの処理関数を返しています。関数の内容はこの時点では実行されるわけではありません。ボタンが押されたときに実行されます。

プログラム2は、buf.set()の実行結果を返す形になっていますが、実際には何も返らないので、noneになるのです。buf.set()はこの時点で実行されています。

この質問に回答するには、ログインする必要があります。

求めていた回答ではありませんか? のタグが付いた他の質問を参照する。