1

環境:
windows 7
mingw(gcc)

ソース:

#include <windows.h>
#include <stdio.h>

int main()
{
OSVERSIONINFOEX OSver;
ULONGLONG condition = 0;
OSver.dwOSVersionInfoSize = sizeof(OSVERSIONINFOEX);
OSver.dwMajorVersion = 6;
OSver.dwMinorVersion = 1;

VER_SET_CONDITION( condition, VER_MAJORVERSION, VER_EQUAL);
VER_SET_CONDITION( condition, VER_MINORVERSION, VER_EQUAL);

if( VerifyVersionInfo( &OSver, VER_MAJORVERSION | VER_MINORVERSION, condition) )
{
printf("ok");
}

return 0;
}

エラーメッセージ:

ver2.cpp: In function 'int main()':
ver2.cpp:12:31: error: 'VER_MAJORVERSION' was not declared in this scope
 VER_SET_CONDITION( condition, VER_MAJORVERSION, VER_EQUAL);
                               ^
ver2.cpp:12:49: error: 'VER_EQUAL' was not declared in this scope
 VER_SET_CONDITION( condition, VER_MAJORVERSION, VER_EQUAL);
                                                 ^
ver2.cpp:12:58: error: 'VER_SET_CONDITION' was not declared in this scope
 VER_SET_CONDITION( condition, VER_MAJORVERSION, VER_EQUAL);
                                                          ^
ver2.cpp:13:31: error: 'VER_MINORVERSION' was not declared in this scope
 VER_SET_CONDITION( condition, VER_MINORVERSION, VER_EQUAL);
                               ^

マイクロソフトのverifyversioninfo関数のページを見ると、英語版の方にkernel32.libが必要と書いてあったので、kernel32.libをダウンロードして-lkernel32オプションを付けても同じエラーが出ます。

どうすればいいと思いますか?

2
  • gcc には -mwin32 というオプションがあります。This option is available for Cygwin and MinGW targets. It specifies that the typical Microsoft Windows predefined macros are to be set in the pre-processor, but does not influence the choice of runtime library/startup code. このオプションを付けてコンパイルをするとエラーが解消されるかもしれません。
    – user9156
    2015年11月18日 8:07
  • 付けて試して見ましたがダメでした。エラー文も同じでした。
    – uln
    2015年11月18日 8:49

2 件の回答 2

3

ウチのstrawberry版perlに付属してたgcc(mingw)ではwindows7 で問題無くコンパイルできました。

MSYS版のgcc では同じエラーがでました。

MSYS版で定数の定義について調べてみたところ
_WIN32_WINNT の値が小さくて0x0400 (この表でいう)NT4.0になっていました。
おそらく、質問者の環境でも小さい値になっているものと思われますので、
(つまり、この値が小さいと定義があってもスキップされる)

#define _WIN32_WINNT 0x0601 //windows7 相当 
#include <windows.h>

のようにすればいいかと(ウチの環境ではこれでコンパイル・実行OKでした)思います。

1
  • windows.hファイルを見てみると0x0400になってました。インクルード前に定義するとコンパイルできました。ありがとうございました。
    – uln
    2015年11月18日 9:36
1

1.Windows用のアプリケーションを作るつもりであるなら、
 素直にVisual Studioを使った方が効率的です。

2.コンパイルエラーとリンクの参照、つまり、
 ライブラリファイル自体(*.lib)はあまり関係がありません。

それはともかく、Win32API関数の説明には、その関数が必要とする
ヘッダーファイルが示されています。

それを「#include」しなければなりません。
マニュアルによると、少なくとも winbase.h をインクルードする必要があると説明されています。

2
  • winbase.hはwindows.hをインクルードすると一緒に読み込まれるヘッダファイルじゃないですか? windows.hとwinbase.hの両方をインクルードするように書き直してみても同じエラーが出ました。 visual studioの使い方を調べてみます。
    – uln
    2015年11月18日 8:58
  • ごめんなさい。その通りですね。Win7以降であるなら、次のようにしてみてください。 (1)#include <WinSDKVer.h> (2)#define _WIN32_WINNT _WIN32_WINNT_WIN7 // Windows7以降のみが対象 (3)#include <SDKDDKVer.h>
    – Uncle-Kei
    2015年11月18日 9:34

この質問に回答するには、ログインする必要があります。

求めていた回答ではありませんか? のタグが付いた他の質問を参照する。